ESDを実施してきた中部大学の教育をさらに発展させ、文理の枠を越えた「課題解決できる人間」の育成を目指したSDGs教育を行うため、2022年度からSDGs学際専攻を開設(2022年度は工学部、国際関係学部、人文学部の3学部のみを対象)しました。
SDGs学際専攻を修得了した学生は、SDGsのマインドが身に付き、他分野の学びが体験でき、多様な価値観やものの考え方が身に付きます。その証として、学長認定資格が得られます。
積極的にSDGs学際専攻に参加し、人間力を高めるとともに、学長認定資格の取得を目指しましょう。
- 学長認定資格「SDGs学際専攻」修了要件となる所定単位数
- SDGs学際専攻の登録申請および活動の流れ
- SDGs学際専攻他学部科目の履修申告に関する注意事項
1. 学長認定資格「SDGs学際専攻」修了要件となる所定単位数(合計20単位)
- 「自学科SDGs科目」8単位
- 「全学共通SDGs科目」8単位(特別課題教育科目、教養課題教育科目)
- 「他学部SDGs科目」4単位(オンデマンド授業、対面授業の2種類)
- 自学科SDGs科目、全学共通SDGs科目、他学部SDGs科目はホームページのプログラム概要を参考にしてください。
- 他学部SDGs科目の履修は、自由な時間に学修できるオンデマンド授業、他学部の学生と共に学ぶ対面授業のどちらでも構いません。
- 他学部の科目は自由科目扱いとなり、卒業要件の単位に含まれます。
2. SDGs学際専攻の登録申請および活動の流れ
- 2022年度秋学期に開講されるSDGs学際専攻他学部科目は、事前(7/14~8/16にGoogleフォームで受付)に申請した学生のみ履修登録が可能です。
- 申請者は以下の注意事項を確認のうえ、Tora-Net Portalの履修申告画面より各自で登録してください。
3. SDGs学際専攻他学部科目の履修申告に関する注意事項
- 2022年度秋学期も引き続き3学部(工学部、国際関係学部、人文学部)のみで実施します。
- 事前(7/14-8/16 Googleフォーム)申請者以外はSDGs他学部科目を受講することはできません。
- 他学部科目の履修手続きは、9月12日~9月17日の履修期間中に完了してください。
- 履修申告画面の「他学科講義選択」をクリックし、検索画面から履修したい「科目名」を入力してください。
- 対象となる他学部科目は履修申告画面の「情報」欄に「SDGs学際専攻科目」と表示されます。
- 他学部科目は対面・オンデマンドに関わらず人数制限のある抽選科目扱いとなります。他の抽選科目と同様に既定日に抽選結果を確認し、抽選で外れた場合は、残数のある別の科目の中から追加登録をしてください。
※2023年度春学期に向けたSDGs学際専攻の申請期間は2022年12月を予定しています。
SDGs学際専攻の修了認定条件
- 「自学科SDGs科目」8単位以上修得
- 「全学共通SDGs科目」8単位以上修得(特別課題教育科目、教養課題教育科目)
- 「他学部SDGs科目」4単位以上修得 オンデマンド授業/対面授業
- 4年生秋学期終了時に報告書の提出
参考:2022年度秋学期開講の他学部SDGs科目
オンデマンド授業
工学部
学科 | 授業科目 | 単位数 | 開講年次 | 許容受講者数 | 関連するSDGs |
---|
ロボット理工学科 | ロボット工学概論 | 2 | 1 | 120 | 4 9 |
電気電子システム工学科 | パワーエレクトロニクスA | 2 | 2 | 20 | 7 9 |
国際関係学部
学科 | 授業科目 | 単位数 | 開講年次 | 許容受講者数 | 関連するSDGs |
---|
国際学科 | 国際関係論 | 2 | 2 | 60 | 3 8 12 |
人文学部
学科 | 授業科目 | 単位数 | 開講年次 | 許容受講者数 | 関連するSDGs |
---|
日本語日本文化学科 | 民俗学入門 | 2 | 1 | 90 | 3 10 11 |
英語英米文化学科 | 日・欧・米比較文化論B | 2 | 2 | 10 | 4 |
心理学科 | 社会心理学 | 2 | 2 | 10 | 3 10 |
対面授業
工学部
学科 | 授業科目 | 単位数 | 開講年次 | 許容受講者数 | 関連するSDGs |
---|
機械工学科 | エネルギー変換 | 2 | 3 | 10 | 7 |
機械工学科 | 伝熱工学 | 2 | 3 | 10 | 7 |
都市建設工学科 | 都市防災工学 | 2 | 3 | 10 | 11 13 15 |
建築学科 | 建築計画A | 2 | 1 | 10 | 11 |
建築学科 | 都市計画 | 2 | 2 | 10 | 11 |
情報工学科 | データベース演習 | 1 | 2 | 20 | 4 9 |
ロボット理工学科 | 材料科学 | 2 | 2 | 10 | 4 8 9 |
国際関係学部
学科 | 授業科目 | 単位数 | 開講年次 | 許容受講者数 | 関連するSDGs |
---|
国際学科 | 国際ジェンダー論 | 2 | 3 | 30 | 1 5 8 |
国際学科 | 国際公共政策論 | 2 | 2 | 20 | 8 9 17 |
国際学科 | 世界の民族音楽 | 2 | 2 | 20 | 4 10 17 |
国際学科 | アフリカから学ぶ | 2 | 2 | 50 | 1 4 10 |
人文学部
学科 | 授業科目 | 単位数 | 開講年次 | 許容受講者数 | 関連するSDGs |
---|
日本語日本文化学科 | 日本語教育概論B | 2 | 1 | 40 | 4 8 10 |
英語英米文化学科 | 英語で学ぶ言語修得論B | 2 | 3 | 10 | 4 17 |
歴史地理学科 | 地域と環境 | 2 | 2 | 10 | 9 10 11 |
関連資料
履修学生インタビュー