2025CAACパンフレット
11/25

10総合大学である中部大学の多彩な分野をカバーする教授陣が、皆さまの学びと交流をサポートします。CAACでは、2021年度より生活・科学の科目を開講しています。趣味や暮らしの延長として楽しみながら、専門的な知識を得ることで、さらなる活躍の可能性を広げられることでしょう。また、健康・福祉コースでの学びは、ご自身の健康に役立つことはもちろん、ご家族、ご友人、ひいては地域の健やかな未来へつなげられます。学びたいことが明確な方はもちろん、「夢中になれる何かを探したい」という方にもCAACはぴったりです。1年次には共通科目としてコンピュータ入門、ポルトガル語入門など、幅広い講義を用意しています。CAACで学ぶ2年間は、言わば第二のモラトリアム。これからの人生をあなたらしく、軽やかに生きていくための学びが、ここにはあります。学ぶ意欲を持つ人のニーズに応えるカリキュラム。私たちが若いころに学んだ一国主義のもとでの“国際社会”とグローバル化が進んだ現在の“国際社会”とでは、その在り方は大きく変化しています。例えば地球温暖化による巨大災害などがその事例です。自分の「常識」が、実はグローバル化時代には通用しなくなっていることも。そこで大切になってくるのが、新しいこと・知らないことを、共に学び合える場と仲間との出会いです。国際・地域・文化コースでは、グローバル化時代を生き抜く力を身につけたい、地域社会に貢献したい、次世代のために学び続けたいと願う前向きな方を歓迎します!地域に貢献し、次世代のために学び、生きていく力を。對馬 明教授(生命健康科学部 理学療法学科)健康・福祉コース長担当科目担当科目「健康増進実習」「身体の構造と機能」「臨床医学(施設見学)」「国際社会を見つめて」「持続可能な地域社会」「国際社会と文化」「地球環境と災害」教員羽後 静子教授(国際関係学部 国際学科)国際・地域・文化コース長担当教員からのメッセージ一一

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る