2025CAACパンフレット
4/25

3大学卒業から約45年間、歯科医師として働いてきました。退職後は経済や国際情勢など、今まで学んだことがない分野について学んでみたいと思いカリキュラムが充実しているCAACの受講を決めました。他の受講生の皆さんと上手く馴染めるかが不安でしたが、オリエンテーション合宿もあり、すぐに仲良くなることができました。サポートが手厚く、カリキュラム外で中部大学のオンライン英会話を受講したりネイティブの方と話したりすることができ、楽しく学習をすすめることができています。また、普段は最寄りの神領駅から25分程度歩いて通学しているのでいい運動にもなっています。天気が悪い日はバスを利用できるので安心です。少人数制なので発言もしやすく、講師との距離が近いのも魅力です。気になっている人はぜひ見学して和気あいあいとした雰囲気を感じていただきたいです。手厚いサポートで楽しく学習ができています。新しい分野を学びたいと思い入学パンフレットでCAACを知りチャレンジ!学生時代のような楽しい時間を過ごすことができています。CAACのことを知ったのは、県のシルバーカレッジを受講していた際、同じ班の方にパンフレットを見せてもらったことがきっかけでした。わたしでもできるのかな?大丈夫かな?と心配な気持ちはありましたが、とりあえず通ってみようとチャレンジしました。授業では、幅広い分野を学ぶことができて、普段ニュースや新聞で見聞きするよりも深いところまで教えてくださり、考え方の視野が広がりました。何も知らなかった時よりもずっとずっといいですね。また、CAACにはホームルームがあり、決まった活動を行うのではなく、クラス全員で話し合いながら進めていくことが特徴です。先輩方の過去の活動を参考にしつつ、私たちはランチ会を開催することにしました。クラスの大半の人が参加してくれて、学生時代を思い出すような楽しいひとときを過ごすことができました。今後も授業や課外活動を通じて、さらに仲を深めていければと思っています。受講生はどんな目的意識を持っているのか、受講してみて実際にどう感じているのか、本音を聞いてみました。VOICE (受講生の声)VOICE 01 VOICE 02

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る