GLOCAL Vol.1
12/24

10Endowment for the Humanities)の設立が決定した。『ワシントン・ポスト』(Washington Post)はこれを“重大な前進”と評価したが、パブリックアート政策にとっては、全米芸術基金(NEA)の設立が大きなステップとなった21)。むすびにかえて 全米芸術基金(NEA)は、国家レベルの文化活動を促進するため、芸術家や芸術団体から提案されたプロジェクトを支援するマッチング・グラント方式の助成金を管理・運営し、全米の芸術的イノヴェーションとパフォーマンスを高めることになった。そのためNEAは、国立芸術評議会の指導に基づいて、「ハイアート」(オペラ、古典演劇、クラシック音楽、モダンアートなど)の水準をあげ、国家レベルで芸術文化を社会的に高揚させることを目指した。 そしてNEAは、1967年にヘンリー・ゲルツァーラー(Henry Geldzahler)を長とする「視覚芸術プログラム」(Visual Arts Program)部門を設立した。この「視覚芸術プログラム」は、モダニズム芸術中心の支援プログラムであり、彫刻や壁画などの作品の公的支援がパブリックアート政策の道を開くことになるのである。それは、パブリックアートが連邦レベルの公共政策のひとつになっていくプロセスでもあった。注1)片山泰輔『アメリカの芸術文化政策』(日本経済評論社、2006年)。工藤安代『パブリックアート政策―芸術の公共性とアメリカ文化政策の変遷―』(勁草書房、2008年)、62-63頁。2)工藤安代、同上書、70頁。片山泰輔「アメリカの文化政策」上野征洋編『文化政策を学ぶ人のために』世界思想社、2002年、298-311頁。3)河内信幸『ニューディール体制論―大恐慌下のアメリカ社会―』(学術出版会、2005年)、第12章参照。Nobuyuki Kawauchi, “Ben Shahn and the Federal Art Project,” Chubu International Review Vol. 7 (April, 2012).4)Gary O. Larson, Reluctant Patron: The United States Government and the Arts 1943-1965 (Philadelphia: University of Pennsylvania, 1983), pp. 10-12.5)“アメリカ・ルネッサンス”は、リチャード・M・ハント(Richard M. Hunt)をはじめとして、フランスのエコール・デ・ボザール(École des Beaux-Arts)で学んだアメリカ人建築家たちが中心的な役割を果したことから「ボザール様式」とも呼ばれた。Harriet F. Senie, Contemporary Public Sculpture: Tradition, Transformation, and Controversy (New York and Oxford: Oxford University Press, 1992), pp. 14-15.6)河村哲二『現代アメリカ経済』(有斐閣、2003年)、第2章参照。有賀夏紀『アメリカの20世紀』(中公新書、2002年)、39-40頁。浜野保樹『メディアの世紀―アメリカ神話の創造者たちー』(岩波書店、1991年)。7)第二次大戦後は、アメリカだけでなく、ヨーロッパ諸国でも文化の振興を目的とする省庁の設立が相次いだ。たとえばフランスでは、1959年にシャルル・ド・ゴール(Charles de Gaulle)の肝いりで文化省(Ministère des A aires Culturelles)が設立され、今日の文化・コミュニケーション省(Ministère de la Culture et de la Communication)のもととなった。イヴ・レオナール、植木浩監訳『文化と社会―現代フランスの文化政策と文化経済』、丸善出版、2001年。クサビエ・グレフ、垣内恵美子監訳『フランスの文化政策―芸術作品の創造と文化的実践』、2007年、水曜社)。8)Marika Herskovic, American Abstract Expressionism of the 1950s An Illustrated Survey (New York: New York School Press, 2003), pp.12-13; Marika Herskovic, New York School Abstract Expressionists Artists Choice by Artists (New York: New York School Press, 2000), pp.11-12.9)君塚淳一編『アメリカン・ポップ・カルチャー 60年代を彩る偉人たちー音楽・美術・文学そして映画―』(大学教育出版、1999年)。Alvin To er, The Culture Consumers (New York: Random House, 1973) (岡村二郎監訳『文化の消費者』、勁草書房、1997年)。トフラーは、「文化の消費者」を、年収約4万ドルの企業幹部・医師・エンジニアなどをあげている。10)<http://en.wikipedia.org/wiki/Jacob_K._Javits> 工藤安代、前掲書、66頁。John Wetenhall, “Camelot’s Legacy to Public Art,” Harriet F. Senie and Sally Webster, eds., Critical Issues in Public Art: Content, Context, and Controversy (New York:Harper Collins Publishers, 1992), pp. 143-144.11)Fine Arts Programs in Colleges <http://www.lib.muohio.edu/multifacet/record/mu3ugb3436757>12)Biographical Directory of the United States Congress <http://bioguide.congress.gov/biosearch/biosearch.asp> Donna M. Binkiewicz, Federalizing the Muse: United States Art Policy and the National Endowment for the Arts, 1965-1980 (Chapel Hill and London: The University of North Carolina Press, 2004), pp. 30-31; Cynthia Koch, “The Contest for American Culture: A Leadership Case Study on The NEA and NEH Funding Crisis” <http://www.upenn.edu/pnc/ptkoch.html>13)Annual Message to the Congress on the State of the Union January 6, 1955 <http://www.actorsequity.org/aboutequity/timeline/timeline_1950.html> ワシントンにあるジョン・F・ケネディ・センター (John F. Kennedy Center) は、正式名を「舞台芸術のためのジョン・F・ケネディ・センター」(The John F. Kennedy Center for the Performing Arts)と呼ぶが、1958年の国立文化施設法に基づいて、ケネディが暗殺された3年後の1971年に建設された。14)Donna M. Binkiewicz, op. cit., pp. 22-23; U.S. Commission of Fine Arts, Art and Government: Report to the President by the Commission of Fine Arts on Activities of the Federal Government in the Field of Art (Washington D.C.: U.S. Government Printing O ce, 1953). 『芸術と政府』では、建築家や彫刻家に制作委託するプロセスの調査が行われたが、この段階では新しい方向性は提言されなかった。John Wetenhall, op. cit., pp. 143-144.15)US Congress. Senate. Committee on Labor and Public Welfare, Federal Advisory Council on the Arts: Hearings before a subcommittee of the Committee on Labor and Public Welfare, United States Senate, Eighty-fourth Congress, second session, on S. 3054. April 14, 195616)ケネディは、1960年の大統領選挙で、大富豪のネルソン・ロックフェラー(Nelson A. Rockefeller)が共和党の大統領候補として名前があがったことを意識していた。大物政治家のロックフェラーは、芸術の大パトロンとしても名を馳せ、1959年にニューヨーク州知事になると、翌年にはニューヨーク州芸術評議会(New York State Council on Arts)を設立させたからである。US Congressional Records, 87th. Cong. 1 st Sess, 20499 <http://www.nysca.org/public/home.cfm>17)Donna M. Binkiewicz, op. cit., pp. 31-35. この報告書はあくまで非公式なものであったが、芸術支援の立案や制度化に大きな影響を与えたといわれる。18)The Arts and the National Government <http://books.google.co.jp/books/about/The_arts_and_the_National_Government.html?id=04kVAQAAIAAJ&redir_esc=y)19)Establishing the President’s Advisory Council on the Arts <http://www.thecre.com/fedlaw/legal13/eo11112.htm> The National Endowment for the Arts, A Brief Chronology of Federal Support for the Arts 1965-2000 <http://www.nea.gov/pub/NEAChronWeb.pdf> Papers of President Kennedy, President’s Ofice Files, Speech Files, Box 47.20)<http://www.nea.gov/about/NCA/About_NCA.html> <http://www.presidency.ucsb.edu/ws/index.php?pid=26736> Nancy Einreihofer, The American Art Museum: Elitism and Democracy (London and Washington: Leicester University Press, 1997), pp. 71-72.21)How NEH Got Its Start <http://www.neh.gov/about/history> William J. Baumol and William G. Bowen, Performing Arts: The Economic Dilemma, A Study of Problems Common to Theater, Opera, Music and Dance (Cambridge, Mass.: MIT Press, 1966) (池上惇・渡辺守章監訳『舞台芸術―芸術と経済のジレンマー』、芸団協出版部、1994年)。後藤和子『芸術文化の公共政策』(勁草書房、1998年)、103-104頁。[付記]本稿は、2011年10月に行われた国際人間学研究科・専攻連携シンポジウム「世界のまちづくり」で報告した、「アメリカのパブリックアートとまちづくり」の一部を紹介したものである。

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る