GLOCAL 2025 Vol.25(Special edition)
4/67

Contents2■ごあいさつ 大塚 俊幸 1■各専攻の紹介 国際関係学専攻 4 言語文化専攻 5 心理学専攻 6 歴史学・地理学専攻 7 教員の研究紹介 広がり、転がり続ける研究関心 中山 紀子 8 経済学の「内」と「外」  ―経済理論とは何なのだろう― 高  英求 10 東アジアの風水に関する学術的研究の評価:  「迷信」は研究すべきでない? 澁谷 鎮明 12 エジプト人気の裏側で 中野 智章 14 現代沖縄のシャーマニズムを再考する  宮古島出身女性のライフヒストリーを書き留める 平井芽阿里 16 地域とメディア表現 河村 陽介 18 デジタルアーカイブへの誤解  地域情報資源デジタルアーカイブを作るということ 柊  和佑 20 失われつつある境界を探って  現代英米文学における人間と非人間の描写 安保 夏絵 22 生成AIと「国際英語論」  ―英語教員や英語教育は不要になるのか― 塩澤  正 24 伝統的祭礼行事の継承に関する問題点 永田 典子 26 日本で働く外国人介護福祉士候補者たち  インドネシア人介護福祉士候補者の訪日前研修を通して考える 嘉原 優子 28 クライエントさんから学んだこと  ―「受容」と「共感」の難しさ― 願興寺礼子 30 モンゴル遊牧社会における互酬性への期待の機能/  奄美大島の民話における多様性の社会生態学的検討 坂本  剛 32 笑顔を集めるフィールドワーク 川上 文人 34 臨床・教育実践のための研究を目指して  ―IRデータをベースとした検討の試み― 山内 星子 36 天皇の戦争責任について  ―新渡戸稲造(1862―1933)と満洲事変― 三浦 陽一 38 濃尾地震と名古屋養老院  ~キリスト教徒の役割:佐伯好郎と岩崎義憲 森田 朋子 40 中世イングランド史に関するデータベースとその利用 佐々井真知 42 都市の持続可能性についての一考察 大塚 俊幸 44 近隣環境による健康影響を分析する 安本 晋也 462

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る