中部大学大学院パンフレット2025
3/48
1Chubu University Graduate School̶̶中部大学大学院の歩み昭和13・12昭和37・4昭和39・4昭和41・4昭和46・4昭和48・4昭和49・4昭和51・4昭和54・4昭和59・4平成3・4平成8・4平成10・4平成12・4平成13・4平成15・4平成16・4平成17・4平成18・4平成19・4平成20・4平成22・4平成23・4平成24・4平成25・4平成26・4平成28・4平成30・4平成31・4令和2・4令和4・4令和5・4令和6・4名古屋第一工学校設置認可。三浦学園創立。創立者は名古屋高等工業学校教授,三浦幸平。中部工業短期大学開学。機械科,電気科(昭和38年建設科)を設置。初代学長に三浦幸平就任。中部工業大学開学。工学部(機械工学科,電気工学科,土木工学科,建築学科)を設置。初代学長に三浦幸平就任。工学部生産機械工学科(昭和62年3月廃止),電子工学科,工業化学科,工業物理学科を増設。大学院工学研究科修士課程(機械工学専攻,電気工学専攻)を設置。大学院工学研究科博士課程(機械工学専攻,電気工学専攻)を設置。修士課程に建築学専攻,工業化学専攻を増設。大学院工学研究科修士課程に土木工学専攻を増設。大学院工学研究科土木工学専攻と建築学専攻をあわせて建設工学専攻とし,工業化学専攻とともに博士課程を増設。大学院学則改正により博士課程に一本化。大学院工学研究科に工業物理学専攻(博士課程)を増設。経営情報学部,国際関係学部を設置。中部大学と改称。大学院国際関係学研究科修士課程(国際関係学専攻)を設置。大学院経営情報学研究科修士課程(経営情報学専攻)を設置。人文学部を設置。大学院経営情報学研究科経営情報学専攻に博士課程を設置。工学部工業物理学科を改組し,情報工学科を設置。応用生物学部を設置。大学院国際関係学研究科国際関係学専攻に博士課程を設置。工学研究科工業化学専攻を応用化学専攻に名称変更。学校法人 中部大学に名称変更。 大学院国際人間学研究科(博士前期・後期課程)設置。大学院工学研究科に情報工学専攻を増設。大学院応用生物学研究科修士課程(応用生物学専攻)を設置。大学院経営情報学研究科に経営学専攻(修士課程)を増設。生命健康科学部(生命医科学科, 保健看護学科)を設置。大学院応用生物学研究科応用生物学専攻に博士課程を設置。現代教育学部を設置。大学院国際人間学研究科に歴史学・地理学専攻(修士課程)を増設。 大学院国際人間学研究科歴史学・地理学専攻に博士課程を設置。大学院生命健康科学研究科修士課程(生命医科学専攻, 看護学専攻)を設置。大学院教育学研究科修士課程(教育学専攻)を設置。大学院生命健康科学研究科生命医科学専攻に博士課程を設置。大学院工学研究科に創造エネルギー理工学専攻(修士課程)を設置。大学院生命健康科学研究科にリハビリテーション学専攻(修士課程)を設置。大学院工学研究科創造エネルギー理工学専攻に博士課程を設置。大学院工学研究科にロボット理工学専攻(修士課程)を設置。大学院生命健康科学研究科に保健医療学専攻(修士課程)を設置。大学院工学研究科ロボット理工学専攻に博士課程を設置。大学院工学研究科に宇宙航空理工学専攻(修士課程)を設置。理工学部を設置。大学院工学研究科宇宙航空理工学専攻に博士課程を設置。193819621964196619711973197419761979198419911996199820002001200320042005200620072008201020112012201320142016201820192020202220232024
元のページ
../index.html#3