新入生ハンドブック2025
5/8

大学在学中に申請して留学を認定されると、留学中も本学の在学期間になり、留学先大学で修得した単位が中部大学の単位に認められる場合もあります。入学時から計画的に留学のプランを立て、指導教授と相談の上、単位履修計画を進めていけば、休学することなく留学期間を含め4年間で卒業することもできます。まずは、国際交流センター(キャンパスプラザ2階)で留学に関する情報収集をおすすめください。学内には、修学上のことや対人関係などの悩みについて専門カウンセラーが個別に相談に応じる「学生相談室」や、基礎学力の向上や大学院進学に向けた勉学の相談に乗る「学習支援室」があります。また、ケガや体調不良者の応急処置や健康相談、健康診断などを行う「保健管理室」、睡眠に関する悩み・疑問等の相談に応じる「睡眠相談室」により組織された「健康増進センター」では、学生の健康管理・健康増進をサポートしています。中部大学では、日本学生支援機構の奨学金窓口を不言実行館4階に設けています。日本学生支援機構の奨学金や高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料等減免)など、多様な制度について専門スタッフが対応しています。多子世帯など「大学等の無償化」の手続きも可能です。そのほかにも、中部大学では独自の奨学金制度を設けており、採用されれば奨学金の給付および貸与を受けることができます。学生生活についてよくあるご質問(FAQ)4年生への進級直前の春休みに多くの企業が求人活動を開始しますが、昨今では採用活動が早期化しています。それに備えて、中部大学では2年生の秋学期から、就職活動プロセスに沿って、履歴書作成や業界・職種研究などのプログラムを盛り込んだ「就職ガイダンス」を開催します。進路に関する悩みや不安などの相談にいつでも応じますので、キャリア支援課を積極的に活用するようおすすめください。さまざまなクラブが存在する中部大学。全国区で活躍するクラブや趣味で楽しいクラブまで、選択の幅は多くあります。これまでの経験を活かしたり、心機一転新しいことに挑戦したりと自分に合うクラブを探せます。ほかにも学内イベントやボランティア活動など、学部・学科の枠を超えた取り組みも多彩です。考え方や価値観が異なる者同士が切磋琢磨しながら、生涯の友情を築いています。■就職ガイダンススケジュール ※2024~2025年度の実施予定内容第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回第8回第9回オリエンテーション自己分析・自己理解ワークショップ業界・職種研究会卒業生との交流会 ようこそ先輩インターンシップ&キャリア必勝準備講座履歴書・エントリーシート作成準備ワークショップ学内業界セミナー面接試験基礎・マナーワークショップ総まとめ! 採用担当者直伝!就活・インターンシップ成功のコツ講座2年次秋学期〜3年次春学期〜履修申告について授業・試験・成績について証明書についてその他のFAQ詳しくはこちらから詳しくはこちらから学部を超えて楽しみ、個性を磨ける各種活動日本学生支援機構奨学金の専用窓口を設けています就職活動の情報はキャリア支援課でキャッチ心配ごとや悩みに寄り添い勉学や健康増進もサポート留学に関する相談は国際交流センターへ04

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る