中部大学教育研究23
15/137

整合性は高くならず、再検査信頼性が高かったため、一定の信頼性を有すると考えられる。自尊感情尺度については、α=.83(事前)とα=.85(事後)の信頼性係数が得られた。進路選択に対する自己効力尺度については、α=.92(事前)とα=.94(事後)の信頼性係数が得られた。時間的展望尺度については、α=.86(事前)とα=.86(事後)の信頼性係数が得られた。また、下位尺度ごとに信頼性係数を算出したところ、過去受容でα=.72(事前)とα=.70(事後)、現在の充実感でα=.78(事前)とα=.75(事後)、目標指向性でα=.62(事前)とα=.61(事後)、希望でα=.71(事前)とα=.73(事後)と一定水準の値が得られた。キャリア・アダプタビリティ尺度については、関心でα=.85(事前)とα=.88(事後)、コントロールでα=.77(事前)とα=.81(事後)、好奇心でα=.81(事前)とα=.79(事後)、自信でα=.80(事前)とα=.84(事後)と一定水準の値が得られた。以上より、これらの尺度についても、十分な信頼性を有することが確認された。3.2.2各変数の授業を通した変化使用された尺度が十分な信頼性を有することが確認されたことから、変数ごとに加算平均点を算出し各尺度得点とした。そのうえで、各尺度得点を従属変数とし、群(受講群・統制群)×調査時期(事前・事後)の2要因混合計画の分散分析を行った。各平均値(標準偏差)とF値および有意水準について、Table1に示した。3.2.2.1パーソナリティの違いと変化分析の結果、協調性と開放性において、群と時期の交互作用が有意であり、勤勉性において、群と時期の交互作用が有意傾向であった。そこで、単純主効果の検定を行ったところ、協調性については(Fig.2)、授業前において統制群が受講群より有意に得点が高かった(p<.05)。また、統制群において授業前より後で得点が有意に低かったのに対し(p<.01)、受講群において授業前より後で得点が高い傾向がみられた(p<.10)。開放性については(Fig.3)、統制群より受講群のほうが、授業前においても(p<.01)、授業後においても(p<.001)、得点が有意に高かったが、受講群においてのみ授業前より後で得点が有意に高かった(p<.001)。勤勉性については(Fig.4)、授業前において統制群が受講群より有意に得点が高かった(p<.01)。また、統制群において授業前より後で得点が低い傾向がみられた(p<.10)。また、外向性については、群の主効果および時期の主効果が有意であり、受講群において統制群より得点が有意に高く(p<.05)、授業前より後で得点が有意に高かった(p<.05)。神経症傾向については群の主効果が有意傾向であり、受講群において統制群より得点が高い傾向にあった(p<.10)。これらのことから、2022年度の「自己開拓」の受講は、協調性と開放性を高める可能性が示された。開放性については、2021年度に新プログラムとなった「自己開拓」においても確認された教育効果であり、従来の「自己開拓」にはなかった教育効果である。すなわ中部大学教育研究No.23(2023)―6―4.404.504.604.704.804.905.005.105.205.305.405.505.60Fig.2協調性の変化3.603.703.803.904.004.104.204.304.404.504.604.704.80Fig.3開放性の変化2.602.702.802.903.003.103.203.303.403.503.603.703.80Fig.4勤勉性の変化

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る