中部大学教育研究24
20/115

文献中央教育審議会(2005).我が国の高等教育の将来像(答申)文部科学省<https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05013101.htm>(2024年8月25日)中央教育審議会(2008).学士課程教育の構築に向けて(答申)文部科学省<https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1217067.htm>(2024年8月25日)中央教育審議会(2012).新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて(答申)文部科学省<https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1325047.htm>(2024年8月25日)中央教育審議会(2014).新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について(答申)文部科学省<https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1354191.htm>(2024年8月25日)中央教育審議会(2018).2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)文部科学省<https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1411360.htm>(2024年8月25日)藤本学・大坊郁夫(2007).コミュニケーション・スキルに関する諸因子の階層構造への統合の試みパーソナリティ研究,15,347-361.小塩真司・阿部晋吾・カトローニピノ(2012).日本語版TenItemPersonalityInventory(TIPI-J)作成の試みパーソナリティ研究,21,40-52.小塩真司・ハラデレック裕子・林芳孝・間宮基文(2011).新たなキャリア教育科目の効果(2)-「自己開拓」による学生の心理的変化-中部大学教育研究,11,49-54.小塩真司・ハラデレック裕子・林芳孝・間宮基文・後藤俊夫(2012).キャリア教育科目「自己開拓」の効果―2011年度の授業について―中部大学教育研究,12,105-110.桜井茂男(2000).ローゼンバーグ自尊感情尺度日本語版の検討筑波大学発達臨床心理学研究,12,65-71.佐藤友美・小塩真司・ハラデレック裕子・林芳孝・間宮基文(2013).キャリア教育科目「自己開拓」の効果―2012年度の授業について―中部大学教育研究,13,43-49.佐藤友美・小塩真司・ハラデレック裕子・林芳孝・間宮基文(2014).キャリア教育科目「自己開拓」の効果―2013年度の授業について―中部大学教育研究,14,67-73.佐藤友美・杉本英晴(2015)キャリア教育科目「自己開拓」の効果―2014年度の授業について―中部大学教育研究,15,19-28.佐藤友美・杉本英晴・寺澤朝子(2017).キャリア教育科目「自己開拓」の教育効果―2016年度の授業について―中部大学教育研究,17,99-111.Savickas,M.L.(1997).Careeradaptability:Anintegrativeconstructforlife‐span,life‐spacetheory.Thecareerdevelopmentquarterly,45,247-259.Savickas,M.L.(2011).Constructingcareers:Actor,agent,andauthor.JournalofEmploymentCounseling,48,179-182.白井利明(1991).青年期から中年期における時間的展望と時間的信念の関連心理学研究,62,260-263.白井利明(1994).時間的展望体験尺度の作成に関する研究心理学研究,65,54-60.杉本英晴(2014).キャリア・アダプタビリティ尺度の作成第56回日本教育心理学会総会発表論文集,316.杉本英晴・佐藤友美・寺澤朝子(2014).キャリア教育科目「自己開拓」の長期的教育効果-就職ガイダンスへの参加状況および卒業時点の進路状況からの検証-中部大学教育研究,14,15-20.杉本英晴・佐藤友美・寺澤朝子(2017).専任教員によるキャリア教育科目「自己開拓」実施の長期的教育効果-キャリア教育を専門とする教員と専門としない教員の比較から-中部大学教育研究,17,91-98.杉本英晴・佐藤友美・寺澤朝子(2022).ライフキャリア教育科目「自己開拓」の開発および教育効果の検証-2021年度授業に基づく検証中部大学教育研究,22,13-25.杉本英晴・佐藤友美・寺澤朝子(2023).ライフキャリア教育科目「自己開拓」における教育効果の検証-2022年度授業に基づく検証中部大学教育研究,23,1-13.浦上昌則(1995).学生の進路選択に対する自己効力に関する研究名古屋大學教育學部紀要.教育心理学科,42,115-126.謝辞本研究はJSPS研究費JP22K02700の助成を受けたものです。本研究にご協力いただいた、学生の皆様に感謝申し上げます。また、貴重な時間を割いて快く調査を実施していただいた先生方に、心より御礼申し上げます。ライフキャリア教育科目「自己開拓」の教育効果―11―

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る