中部大学教育研究2022
27/89
有しているかについて検討する必要がある。また本研究では、自己開拓の新プログラムにおいて、従来の自己開拓と同様の教育効果が示されたが、従来の自己開拓と比較して同等以上の教育効果を有しているかについては検討がなされていない。こうした効果量の大きさについても今後検討の余地があるだろう。なお本研究では、コロナ禍の制限があり、統制群の協力者に学科の偏りがみられた。その結果、授業開始前の時点で、統制群の進路選択に対する自己効力、時間的展望の目標指向性、キャリア・アダプタビリティの自信、コミュニケーション・スキルにおいて、受講群より高い傾向がみられた。それにより、授業期間を通しての変化が統制群で十分にみられなかったとも考えられる。コロナ禍の制約を乗り越えるのは非常に困難であるが、受講群と統制群の協力者の構成にも十分配慮し教育効果の検証を継続することが求められる。文献藤本学・大坊郁夫(2007).コミュニケーション・スキルに関する諸因子の階層構造への統合の試み.パーソナリティ研究,15,347-361.ハラデレック裕子・林芳孝・間宮基文・小塩真司(2011).新たなキャリア教育科目の効果(1)-「自己開拓」の概要と学生の成長-中部大学教育研究,11,43-47.広田照幸(2015).教育は何をなすべきか-能力・職業・市民-岩波書店.児美川孝一郎(2013).キャリア教育のウソ筑摩書房.小塩真司・阿部晋吾・カトローニピノ(2012).日本語版TenItemPersonalityInventory(TIPI-J)作成の試みパーソナリティ研究,21,40-52.小塩真司・ハラデレック裕子・林芳孝・間宮基文(2011).新たなキャリア教育科目の効果(2)-「自己開拓」による学生の心理的変化-中部大学教育研究,11,49-54.小塩真司・ハラデレック裕子・林芳孝・間宮基文・後藤俊夫(2012).キャリア教育科目「自己開拓」の効果-2011年度の授業について-中部大学教育研究,12,105-110.桜井茂男(2000).ローゼンバーグ自尊感情尺度日本語版の検討筑波大学発達臨床心理学研究,12,65-71.佐藤友美・小塩真司・ハラデレック裕子・林芳孝・間宮基文(2013).キャリア教育科目「自己開拓」の効果―2012年度の授業について―中部大学教育研究,13,43-49.佐藤友美・小塩真司・ハラデレック裕子・林芳孝・間宮基文(2014).キャリア教育科目「自己開拓」の効果―2013年度の授業について―中部大学教育研究,14,67-73.佐藤友美・杉本英晴(2015).キャリア教育科目「自己開拓」の効果―2014年度の授業について―中部大学教育研究,15,19-28.佐藤友美・杉本英晴(2016).キャリア教育科目「自己開拓」の教育効果―2015年度の授業について―中部大学教育研究,16,79-88.佐藤友美・杉本英晴・寺澤朝子(2017).キャリア教育科目「自己開拓」の教育効果―2016年度の授業について―中部大学教育研究,17,99-111.Savickas,M.L.(1997).Careeradaptability:Anintegrativeconstructforlife‐span,life‐spacetheory.Thecareerdevelopmentquarterly,45,247-259.Savickas,M.L.(2011).Constructingcareers:Actor,agent,andauthor.JournalofEmploymentCounseling,48,179-182.白井利明(1991).青年期から中年期における時間的展望と時間的信念の関連心理学研究,62,260-263.白井利明(1994).時間的展望体験尺度の作成に関する研究心理学研究,65,54-60.杉本英晴(2014).キャリア・アダプタビリティ尺度の作成第56回日本教育心理学会総会発表論文集,316.杉本英晴(2019).キャリア教育課程の新設およびキャリア教育科目の開発・実施とその効果永作稔・三保紀裕・田澤実・本田周二・杉本英晴・家島明彦・佐藤友美大学におけるキャリア教育とは何かナカニシヤ出版,pp.33-65.杉本英晴・佐藤友美・寺澤朝子(2014).キャリア教育科目「自己開拓」の長期的教育効果-就職ガイダンスへの参加状況および卒業時点の進路状況からの検証-中部大学教育研究,14,15-20.杉本英晴・佐藤友美・寺澤朝子(2015).キャリア教育科目「自己開拓」が進路決定を促すメカニズム-授業に対する意味づけからの探索的検討-中部大学教育研究,15,5-12.杉本英晴・佐藤友美・寺澤朝子(2017).専任教員によるキャリア教育科目「自己開拓」実施の長期的教育効果-キャリア教育を専門とする教員と専門としない教員の比較から-中部大学教育研究,17,91-98.辻泉(2016).大学生たちのパーソナル・ネットワークの実態-2010年全国26大学調査から探る-人間関係学研究:社会学社会心理学人間福祉学:大妻女子大学人間関係学部紀要,18,125-139.ライフキャリア教育科目「自己開拓」の開発および教育効果の検証―23―
元のページ
../index.html#27