中部大学教育研究24
36/115

として参加した。参考文献1)磯谷桂介(2022①)「大学共同利用機関」と初の包括協定を締結,中部大学ANTENNA10月号2)磯谷桂介(2022②)機関連携による相補的互恵関係の構築と研究力強化の可能性-大学共同利用機関と地域の私立大学との連携の事例-,第37回研究イノベーション学会講演要旨3)磯谷桂介(2023)大学共同利用機関と私立大学の包括的・相補的連携による研究力強化-地域の私立大学のポテンシャルを活かす-,第38回研究イノベーション学会講演要旨4)中部大学(2022)中部地方の私立大学で初、基礎生物学研究所、生理学研究所と連携で包括協定7月21日(木)、中部大で締結式,PRESSRELEASE7月13日5)文部科学省(2018)科学技術・学術審議会研究環境基盤部会「第4期中期目標期間における大学共同利用機関の在り方について(審議のまとめ)」6)科学技術・学術研究所(2020)研究論文に着目した日英独の大学ベンチマーキング2019―大学の個性を活かし、国全体としての水準を向上させるために―,調査資料-2887)基礎生物学研究所(2022)「2022.10.25-10.26生物学×深層学習スタートアップ講座」(2024年9月10日取得)https://www.nibb.ac.jp/event/event/22/10/25.html大学共同利用機関との包括的連携協力による教育研究活動の進展―25―

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る