中部大学教育研究24
56/115
注1)筆者(小栗)が1989年に非常勤講師として着任以来、当時の語学センター長をはじめ、多くの関係者の皆様から伺っていた内容である。2)LanguageLaboratoryの略で、教育機器を利用し、集中管理できる語学演習室を意味する。3)語学センターは2017年度より「語学教育センター」と改称されていたが、「語学センター」が携わっていた時期のことに関しては、本稿では「語学センター」と称する。4)「情報英語」は1998年、JACET(大学英語教育学会)賞実践賞を受賞している。(尾関修治、塩澤正、今村洋美、小栗成子、青木由香里共著)5)ComputerAssistedLanguageLearningの略で、コンピュータを用い、集中管理できる語学学習を支援するシステムを持ち、集中管理をすることができる語学演習室を意味する。6)後藤俊夫副学長を委員長とし、メンバーは全学英語教育科主任・主任補佐、共通教育科外国語教育担当主任、国際文化学科主任、英語英米文化学科主任・主任補佐、大学事務局長、管財部長、教務課長、語学センター長・副センター長、語学センター教育技術員であった。7)メンバーは、後藤俊夫副学長はじめ、語学センター長・副センター長、語学センター教育技術員、全学英語教育科主任のほか、e-Learning教材またはICT活用に関心が高い英語担当者であった。8)e-Learning教材を活用できるのは、本学学生・院生のみに限らず、教職員や、高大連携授業を受講する高校生と幅が広いので、本稿では「学習者」と呼ぶ。9)ATRとは、AdvancedTelecommunicationsResearchInstituteInternationalの略で、国際電気通信基礎技術研究所の名称である。電気通信分野における基礎的・独創的研究の一大拠点として、産学官の幅広い支援を得て1986年に設立。近年は、脳情報科学や知能ロボット研究、音声翻訳アプリや英語学習支援システムなどの事業を展開している。2008年に設立されたATRLearningTechnologyCorporationがATRCALLBRIXの開発に携わっている。10)発音、アクセント以外の音声的要素を全てプロソディ(韻律)という。これには抑揚ハイライト、リズム、トーン、スピード、ポーズなどが含まれる。11)本学「資格英語A,B」の単位取得を対象とした科目で、資格英語Aは英検、資格英語BはTOEICを扱った。(2019年度~2021年度)12)シラブル(音節)の識別練習を扱っているのは、BasicSkillTrainingコースのみである。13)詳細は、中部大学教育研究(2017,2019,2020,2021,2022)にて報告している。14)「単語(絵あり)」のカードは、小学校コースにのみあるため、本学では「単語(絵あり)」のカードは使用できない。15)1年生対象の「英語スキル」を受講したAIロボティクス学科1年生と、高大連携授業体制により開講している「英語スキル」を受講した中部大学春日丘高校3年生を対象とした初学期の学期末ふりかえり調査である。参考文献Derwing,T.M.&Munro,M.J.(2015).PronunciationFundamentals:Evidence-BasedPerspectivesforL2TeachingandResearch.Language-Learning&LanguageTeaching42.Amsterdam:JohnBenjaminsPublishingCompany.D・rnyeiZ.(2001).Motivationalstrategiesinthelanguageclassroom.Cambridge:CambridgeUniversityPress.Grant,L.etal.(2014).PronunciationMyths:ApplyingSecondLanguageResearchtoClassroomTeaching.AnnArbor:UniversityofMichiganPress.今井むつみ(2020)『英語独習法』岩波書店.Low,E.L.(2015).PronunciationforEnglishasanInternationalLanguage:FromResearchtoPractice.NewYork:Routledge.中森誉之(2016)『外国語音声の認知メカニズム―聴覚・視覚・触覚からの信号―』開拓社.Oguri,S.(2024).HowandHowMuchPronunciationInstructionisAdequate:FromAccuracytoSelf-efficacyinEFLPronunciationInstructions.PaperpresentedatPan-PacificAssociationofAppliedLinguistics(PAAL)The28thPAALInternationalConference,Seoul,Korea.Oguri,S.,AllenD.P.,KatoT.(2018).MotivationandIntake:CreatingEnglishLearnersthroughaCyclicalBlended-learningModel.PaperpresentedatTheEighthCLSInternationalConferenceCLaSIC2018,Singapore.Sardegna,G.V&Jarosz,A.(Eds.)(2023).EnglishPronunciationTeaching:Theory,PracticeandResearchFindings.Bristol:MultilingualMatters.英語オンライン教材ATRCALLBRIXの特徴とその効果―45―
元のページ
../index.html#56