2024幸友 VOL.27
25/36
10月には大半の企業が内定式を終えられ、就職活動も終盤となりましたが、企業の採用担当の皆様のお話や学生の動向から、就職活動の早期化は一層加速傾向にあると感じています。背景には、優秀な学生を早めに確保したい企業の思惑と、早めに内定先を確保しておきたい学生の思惑、そして、周りの動きに乗り遅れてはならないとする両者の焦りも影響しているようです。そうした中、大学1、2年生に内々定を出すという企業が現れたニュースには驚きを隠せません。このような歯止めのかからない早期化のループに賛成はできませんが、キャリア支援課では、5月、10月、翌年の2月に、3年生を対象とした「学内業界セミナー」を開催し、本学学生の採用を検討している企業にお越しいただいています。本セミナーの目的は、さまざまな働き方を知り、理想の仕事や興味のある業界の幅を広げ、就業意識を身につけること。その後に行われるオープン・カンパニーやインターンシップ等のイベントの情報を得る機会でもあります。また、学生の状況を見ながら必要に応じて4年生を対象とした企業説明会も実施しています。企業の皆様には、引き続き、学生との接点と捉えていただくとともに、学生のキャリア形成支援にご協力いただけますと幸いです。 ところで、選考活動のファーストステップである会社説明会を、現在もオンラインで開催する企業は多いようです。コロナ禍以降、本学でも学生が学内でオンライン説明会や面接に対応できるように環境整備を進めてきました。そうした中、幸友会よりWEB選考用の専用ブースを寄贈いただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。 愛知県がモノづくり王国であることから、会員企業の皆様の業種はメーカーが多いかもしれません。だからと言って、必ずしも会員企業の皆様が理系学生ばかりを採用するわけではありません。総務や経理、営業職では文系学生も採用されるでしょう。しかし、学生は、メーカーは文系学生を採用していないと思ってしまいがちです。営業といっても種類もスタイルもさまざま。理系の知識を生かした営業職や、文系出身でも技術職としてモノづくりに携わることができるなど、学生の先入観を取り払うべくいろいろな道があることを伝えています。 幸友会が発行する「企業ガイド」には、企業の「採用予定学科」と「在籍社員の卒業学科」を掲載しています。企業ガイドへの掲載を申し込まれていなくても、採用したい学科の希望があれば、ぜひキャリア支援課へご連絡をください。多種多様な求人にも文理医教が揃う総合大学ならではの幅広さで対応しています。また、キャリア支援課は、マッチングだけが業務ではありませんし、就職活動のテクニックばかりを教えているわけでもありません。生き方と働くことについて考えてもらうことを目指し、4年間を通じたキャリア教育に力を入れています。業種や職種への理解を深めてもらうことで、ミスマッチを防ぐ取り組みも大切な業務です。卒業生との交流会「ようこそ先輩」では、若手社員に業界や仕事のことなどを語っていただき、双方向の交流ができる機会として実施しています。キャリア支援課は、今後とも企業の皆様と連携し、情報交換を密に行い、企業情報を学生へ丁寧に伝えていくことで、満足度の高いマッチングにつなげていきたいと考えています。引き続き、ご協力をよろしくお願い申し上げます。WEB選考用の▶専用ブース歯止めが効かない早期化でもキャリア形成支援に注力信頼関係を深めて目指す満足度の高い就職&採用採用担当者様へ求人に関するご相談やお問い合わせは、キャリア支援課までお気軽にどうぞ。中部大学キャリア支援課(不言実行館5階)TEL.0568-51-4184(直通) FAX.0568-51-1982E-mail:syusyoku@office.chubu.ac.jp就職レポート202424
元のページ
../index.html#25