図書館利用案内2025
25/32
CANに加盟する3大学の学生、教職員は、それぞれの図書館を紹介状なしで、自由に利用したり、資料を借りることができます。CAN相互利用サービスについてCAN加盟大学の学生、大学院生、専任教職員1. 利用資格2. 利用方法学生証、または職員証を持参して、各図書館の窓口で利用者登録をしてください。貸出を希望する場合は、各大学図書館の規則に従ってください。借りた図書は、本学学生・教職員に限り本学図書館に返却することができます。※ 南山大学図書館を利用される場合は、運転免許証等の住所がわかる身分証明書も持参してください。1.他の2大学図書館を利用する場合 2.中部大学を窓口として愛知学院大学と南山大学の資料を借りる場合図書館ホームページの【CAN横断検索】で各図書館の所蔵を調べて、図書館ホームページ「ILL貸借依頼」からお申込みください。・本学図書館の1階カウンターで資料の貸出や返却ができます。取り寄せた資料は館外貸出が可能です。・資料の取り寄せにかかる費用は無料です。 中部大学図書館にない資料を春日井市図書館から無料で取り寄せ、借りることができます。対象は中部大学に所属している学生、教職員です。1人1冊借りることができます。春日井市図書館との相互利用サービス CAN(キャン)私立大学コンソーシアム(以下CAN)とは、中部大学、愛知学院大学、南山大学の3校の図書館で結成された図書館活動のコンソーシアムです。“できることをできるところから(CAN)”をキャッチフレーズに、3大学相互の利便性をはかり、より良い図書館をめざして協同の活動を展開しています。CAN私立大学コンソーシアム22
元のページ
../index.html#25