中部大学研究紹介2024
69/102

68キーワード相談に応じられる内容中小企業の経営革新個別中小企業 経営学の諸理論:ネットワーク論、経営情報論、経営戦略論、ビジネスモデル論、プラットフォーム論、ダイナミックケイパビリティ論等産業集積・産業クラスター中小企業の企業間連携研究の対象と内容中小企業の経営革新社会実装分野産業振興策・地域活性化を検討している自治体MORIOKA Takafumi経営情報学部 経営総合学科教授 森岡 孝文経営戦略に関する企業研修・講演 従来の中小企業論は、経済学をベースにした研究が多いが、ネットワーク論、経営情報論、経営戦略論、ビジネスモデル論等といった経営学の視点に立った理論を用いて中小企業の経営革新の研究をしている。 特定の技術を発展させるコア技術戦略やプラットフォーム企業と補完企業の関係を考慮したプラットフォーム戦略をどのように地域の中小企業が活用し、中小企業が競争優位を確立することができるかを研究している。 個別中小企業の経営革新:中小企業がイノベーションや第二創業を果たすにはどのようにすればよいのか、自社の企業活動をどのように考え、どのような経営戦略を策定していけばいいのかについての研究。 中小企業の企業間連携:大企業に比べヒト、モノ、カネ、情報という経営資源が劣ると思われている中小企業にも独自の技術を持つ企業がある。あるいは中小企業が連携して大企業に匹敵するような独自の技術を開発するには、どのような企業間連携が良い経営成果をあげることができるのかを研究。 産業集積・産業クラスター:産業集積・産業クラスターはどのような経済性を企業にもたらすのかの研究。【研究テーマ】 ●中小企業の経営戦略●中小企業の企業間連携●中小企業による地域活性化●産地の再生経営革新、地域活性化、第二創業、プラットフォーム、ファミリービジネス、ダイナミックケイパビリティ独自HPキーワード相談に応じられる内容SDGs・超スマート社会と国際標準化社会実装分野社会課題を解決する標準化と研究開発戦略        ITO Kayo経営情報学部 経営総合学科准教授 伊藤 佳世SDGsとイノベーション、総合計画とSDGs、超スマート社会 産業構造やビジネスモデルが変化する中、持続可能な開発目標(SDGs)、Society5.0(超スマート社会)の分野にいかに貢献するかは企業経営において重要な課題です。これらの分野でビジネス機会を見出し、成長する上で、ビジネスにおける国際標準化(ルール形成)に焦点をあて、以下の研究を行っています。●標準化戦略:国際標準化と産業政策について研究しています。●標準化人材育成:ISOやIECの経験を踏まえ、国際標準化に理解のある 経営者の育成をめざし、「標準を使う・作る・教える」という標準化教育 を実施しています。http://www3.chubu.ac.jp/faculty/ito_kayo/【研究テーマ】●ビジネスにおけるSDGsとルール形成●環境マネジメント及び関連分野の標準化教育●国際標準化事案の評価●気候変動対策と事業継続マネジメントに関する標準化●サーキュラーエコノミーの標準化SDGs、超スマート社会、国際標準化、産業政策、気候変動対策、サーキュラーエコノミー経営情報学部経営情報学部

元のページ  ../index.html#69

このブックを見る