中部大学研究紹介2024
71/102

70キーワード相談に応じられる内容医師の眼球運動計測実験無言の行動から読み解く人間工学社会実装分野学習改善とビジネス戦略の進化      YAMAMOTO Masaya経営情報学部 経営総合学科准教授 山本 雅也眼球運動を指標とした学習改善の試み、消費者行動分析、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進、労働環境と作業効率の向上、ヒューマンインタフェース設計の最適化Human Factors、人間工学、デジタルトランスフォーメーション 人間工学は、私たちの生活をより快適にするための科学です。当研究室では、人間の身体的、心理的特性を理解し、それを基に製品や環境をデザインすることに注力しています。椅子の形状、車の運転席の設計など、人間工学は日常のあらゆる場面に影響を及ぼしています。 現在、当研究室では特にヒトの生体情報を用いた研究に焦点を当てています。例えば「眼球運動」は、どこを見ているか、何に注意を払っているかを示す重要な指標です。これらの情報を分析することで、人間の行動や意思決定のプロセスを深く理解することが可能です。さらに、ビッグデータ解析や機械学習を活用して、これらの情報からより深い洞察を引き出しています。 経営情報学の観点からは、当研究室の成果は、消費者が店舗でどの商品に眼を留め、どのように動くかを理解することで、効果的な商品配置や広告戦略を考案する上で役立つ可能性があります。安全な車の設計から、効果的なマーケティング戦略の開発など、当研究室の人間工学と生体情報の研究は様々な分野での応用が期待されています。 当研究室では、「見る」という行為が持つ意味を超えて、人間の潜在的な能力を最大限に引き出す手段を探求しています。人間工学と生体情報の分析を通じて、より良い製品、環境、そして社会を築いていくことを目指しています。【研究テーマ】●医師の眼球運動を指標とした治療戦略の定量化●地域社会と科学技術のイノベーション・ブリッジ促進に関する研究●人間工学をベースとした実践的な経営の研究キーワード相談に応じられる内容異文化(各国特有の思考法)のマネジメント~貿易や海外進出を行う際に知っておくべき商習慣~SAKAI Yoshihiro経営情報学部教授 酒井 吉廣企業経営に関する事、海外進出に関する事、財務リストラ米国、欧州、中国、アジア、経済、金融、M&A 為替の大幅な円高と日本の本格的な国際化を促した「プラザ合意」から35年。世界経済は大きく成長した。特に、米国経済と中国経済の成長は著しい。 しかし、日本経済は過去30年間ほぼ横這い状態である。また、日本企業がグローバル化に成功しているとも言い切れない。 私の研究は、日本銀行、日本政策投資銀行での経験を踏まえ、国際競争に直面している日本企業の経営に資するビジネスモデルの枠組みを作ること。 多くの日本企業の方々に貢献したいと考えています。【研究テーマ】● 宗教、文化、地理の違いとビジネス態度、思考法の関係● 米国の政治と経済および中国の政治と経済の有機的関係● 米国、欧州およびアジア諸国の経済関連法と商慣習● 金融・マクロ経済から分析する各国の潜在的経済力● 財務会計と管理会計(日本基準、米国基準、IFRSの比較と共に)● 経済安全保障とその国際取引への対応<日経ビジネスオンライン、論座、Jbpressの記事をご参照下さい>経営情報学部経営情報学部

元のページ  ../index.html#71

このブックを見る