信頼71号
15/36

3年次には、業界や企業に直接触れ、自身の興味・関心や適性について本格的に考える機会として「学内業界セミナー」を実施。4年次には、学生が志望企業からの内々定獲得を目指せるよう「学内企業説明会」を実施し、就職活動を支援しています。キャリア支援課では、各種資格試験を目指す学生のために、学内で受講できる資格試験対策講座を開講しています。後援会が受講料の一部を補助しているため、一般の資格専門の学校などよりも安く受講できます。授業後に受講できることも魅力の一つで、講義は多くの合格者を輩出した実績のある講師が担当し、相談にも親身に応じます。学内業界セミナー&学内企業説明会資格・公務員試験対策講座企業と直接交流できる人気学内イベントです。大手企業や地元優良企業約1,300社が参加するこの機会を通して業界研究を行い、毎年約1/3の学生がこのイベントに参加した企業への就職を決定しています。「対面」と「オンライン」の両形式を柔軟に取り入れ、「学生と企業の接点」を多く設けています。学内業界セミナー(3年次対象)開催日ごとの参加企業リストは、「C-NET※」で確認できます。企業の採用担当者を学内にお招きし、就職活動中の学生を対象とした企業説明会を開催しています。中部大生を積極的に採用したい企業が多数出展し、学生と企業が相互に理解を深める貴重な機会となっています。参加者の中には、希望する企業の選考に進み、内々定を獲得した学生も多くいます。学内企業説明会(4年次対象)学内業界セミナー(全3回)約480社(2月の6日間)※開催形式はオンラインと対面約450社(5月の5日間)※開催形式はオンラインと対面約450社(10月の5日間)予定※開催形式はオンラインと対面約100社(5月の4日間)※開催は対面形式学内企業説明会2023年度から三省合意により大学生等のインターンシップの取扱いが変わったことを受け、企業が学生との接点をつくる上で重要度が増している「インターンシップ」。学生にとっては、職業観を育み、業界や企業、職種の理解を深める上で注目度が高く、参加率も上がっています。キャリア支援課では、就職ガイダンス内の「第5回インターンシップ&キャリア必勝準備講座」で、企業が行う「インターンシップ」や「オープンカンパニー」等の目的やスケジュールを伝え、それらに参加する上で押さえておくべきポイントやマナーなどをレクチャーしています。また、中部大学では、学部3年生に対して「インターンシップ科目」を設置しています。一部の学科を除いて正課科目として認定されており、評価基準を満たせば卒業単位としてカウントされます。学内での事前研究を経て、企業や官公庁での就業体験に臨むため、基礎知識や心構えを持った上で職業観や業界知識を深めることができ、自己理解も深まります。インターンシップ※C-NETは、中部大学の学生専用の進路支援システムです。登録することで、企業の求人やインターンシップ情報の検索や、学内での就職イベントや個別面談の申込手続きを行うことができます。企業・官公庁で実働10日間以上の就業体験インターンシップB企業・官公庁で実働5日間の就業体験インターンシップC学内でビジネスマナーや基礎知識を学ぶ事前研修インターンシップA「インターシップA」を履修し、単位を修得した学生のみ参加可能日商簿記検定3級日商簿記検定2級宅地建物取引士国内旅行業務取扱管理者ITパスポートTOEIC®L&R500点対策ファイナンシャル・プランニング技能士3級公務員教養対策リテールマーケティング(販売士)検定2級サービス介助士2025年2026年4・5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月■2025年開催スケジュール■開講講座日程一覧14

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る