信頼71号
17/36

 「兼房で切れないものはないよね」と、お客様から言っていただける言葉の通り、高い技術力が当社の特長。国内9拠点、海外8カ国11拠点の販売ネットワークの広さも大きな強みです。私の業務は、「加工品質を良くしたい」「刃物の耐久性を向上させたい」など、お客様のさまざまな課題を解決するための提案型営業です。摩耗した製品の研磨修理の手配なども行います。心がけているのは潜在的なニーズも引き出す傾聴の姿勢。提案が受注につながったときは喜びを感じます。私が学生時代に力を入れていたのが英語学習です。カナダへ1年間留学し、発音の研究として、アプリを活用したり発音トレーナーの方からアドバイスをいただいたりしながら学習しました。就職活動では学生時代に培った語学力を生かし、グローバルに活躍できる会社を探し、希望と合致した兼房が第一志望になりました。いずれはアメリカの拠点に赴任し、語学力を武器に当社製品の市場拡大に貢献することが現在の目標です。そのためには日々勉強し、これなら海外へ送り出せると会社からの信頼を得なければなりません。たくさんの経験を積んでお客様からも社員からも信頼される営業マンになりたいと思っています。 当社は、汎用機から特定の加工に特化した専用機まで幅広いラインナップを持つ、世界のものづくりにも貢献する工作機械メーカーです。近年開設されたお客様同士の交流を目的としたコミュニティサイト「マザコミ」では、情報交換が盛んに行われています。当社を志望したきっかけは学生時代に行った工場実習でした。リストアップされた企業の中から航空機部品を製造する企業で実習。そこで5軸加工機の存在を知り、また、社員の方から教えていただいたメカトロテックジャパン(MECT)で当社のブースを見学して一気に工作機械の虜になりました。入社4年目の現在は、新機種の切削評価や熱変位評価を行っています。自分が考えた案が採用され、数値で精度が上がったことを実感するとやりがいを感じますし、機械に囲まれて行う作業には気持ちも上がります。最近は海外で評価を行う話があり、挑戦したい思いが芽生えてきました。また、私がMECTで当社の機械に惹かれたように、今度は私がそこでデモを見せたり説明したりするオペレーターを務めてみたい気持ちもあります。当社の製品に魅力を感じて導入につながればうれしいですね。鈴木 悠太さん2024年3月 人文学部 心理学科卒業兼房株式会社 国内営業部 中部支社佐藤 真央さん2022年3月工学部 宇宙航空理工学科卒業ヤマザキマザック株式会社 FAソリューション本部 加工技術開発センタ社内外問わず信頼される営業マンを目指して新機種評価のやりがいと海外勤務への思い兼房株式会社ヤマザキマザック株式会社後輩へのメッセージ後輩へのメッセージ「切る」という世界中のあらゆるモノづくり産業で必要不可欠な役割を担う工業用機械刃物の総合メーカー。携わる業界は、自動車、住宅、半導体、印刷関連など多岐にわたる。海外売上高比率が約50%となり、今後も海外売上高比率を伸ばして行くことを目標としている。創業100年を超える老舗の工作機械メーカー。生産品目は、ハイブリッド複合加工機、マルチタスキングマシンなど多数。近年は、IoTやAIなど先進技術を活用した新たな製品やサービスの開発を加速させ、お客様の生産現場の自動化・スマート化を推進するソリューションを届けている。キャリア支援課へ相談に行った際に、現在の就職先を教えていただきました。“知らない企業だから挑戦しない”では可能性を狭めてしまいます。いろんな企業のイベントに参加してみてください。また、私は当時、ネイティブ教員とのオンライン英会話も利用していました。中部大学の支援はかなり充実しています。使っていない人はぜひ活用してみてください。現在行っている新機種評価のデータは、何十年後には従来機のデータとして使われることになります。求められるのは、後から誰が見てもわかるような資料作り。こうした資料を作る上で大切なことは、今思えば大学できちんと教わっていたなと実感しています。佐藤さんの動画はコチラ▶活躍する先輩たちさまざまな分野で活躍し、世の中に貢献する本学の卒業生。現在の仕事内容と学生時代についてお話を伺いました。16

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る