信頼71号
18/36

大学卒業後の進路を考えるうえで、大学院への進学も選択肢の一つです。大学院入試や進学に何が必要なのかを調べておけば、早めの準備につながります。ここでは、中部大学の大学院について紹介します。大学院進学学費等※2026年度予定出願期間・・・・・・・・2025年9月2日(火)〜9月9日(火)試験日・・・・・・・・・・2025年10月4日(土)合否発表日・・・・・・2025年10月16日(木)出願期間・・・・・・・・2025年12月26日(金)〜2026年1月8日(木)試験日・・・・・・・・・・2026年2月21日(土)合否発表日・・・・・・2026年2月25日(水)試験日・試験内容試験日試験内容書類審査、筆記試験および面接試験。※詳細については募集要項でご確認ください。【博士前期課程・修士課程】【博士前期課程・修士課程】【修士課程】1年次入学手続時526,750円秋学期425,000円2年次春学期435,000円秋学期435,000円合計1,821,750円1年次入学手続時401,750円秋学期300,000円2年次春学期310,000円秋学期310,000円合計1,321,750円1年次入学手続時402,430円秋学期300,000円2年次春学期310,000円秋学期310,000円合計1,322,430円中部大学の大学院工学研究科機械工学専攻博士前期・後期課程電気電子工学専攻博士前期・後期課程建設工学専攻博士前期・後期課程応用化学専攻博士前期・後期課程情報工学専攻博士前期・後期課程創造エネルギー理工学専攻博士前期・後期課程ロボット理工学専攻博士前期・後期課程宇宙航空理工学専攻博士前期・後期課程経営情報学研究科経営情報学専攻博士前期・後期課程経営学専攻(MBAコース)修士課程国際人間学研究科国際関係学専攻博士前期・後期課程言語文化専攻博士前期・後期課程心理学専攻博士前期・後期課程歴史学・地理学専攻博士前期・後期課程応用生物学研究科応用生物学専攻博士前期・後期課程生命健康科学研究科生命医科学専攻博士前期・後期課程看護学専攻修士課程リハビリテーション学専攻修士課程保健医療学専攻修士課程教育学研究科教育学専攻修士課程学部生に対して実験、演習などの授業をつうじて教育補助を担う制度です。大学教育の充実と大学院生自身のトレーニング機会を提供するとともに、手当の支給により経済的支援をおこなっています。(この制度は、希望者の中より選抜し採用されます。)教授または准教授の研究補助を担う制度です。大学院における研究の活性化および、大学院生自身の研究推進能力の向上を図るとともに、手当の支給により経済的支援をおこなっています。(この制度は、主に一般入試および留学生試験による入学生を対象に、希望者の中より選抜し採用されます。)奨学生に選考された者には、在学期間中、授業料相当額を貸与します。なお、奨学金の貸与を受けた者が本学大学院博士後期課程を修了するか、または単位修得後退学した後、3年以内に博士の学位を取得した場合、奨学金の弁済を免除します。国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のプログラムです。本事業では、発信力、社会実装力、グローバル力などの能力を向上させるキャリア開発・育成コンテンツをとおして、優秀な博士人材を養成することを目的としています。また、研究に専念するための生活費相当額や、本事業における研究のために使用する費用、海外渡航などにかかる費用を支給します。大学院進学をサポートする各種制度※学費等には、授業料、施設設備費、教育充実費、保険料が含まれます。 ※その他詳細については、募集要項でご確認ください。〈10月試験〉〈2月試験〉工学研究科・応用生物学研究科・生命健康科学研究科経営情報学研究科・国際人間学研究科教育学研究科という選択肢中部大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)博士後期課程特別奨学生奨学金博士後期課程授業補助員制度博士前期課程・修士課程研究補助員制度博士後期課程17

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る