信頼71号
19/36
お問合せ先は裏表紙を参考にしてください。学生たちが安全・安心で充実した学生生活を送れるように、中部大学ではさまざまなサポート体制を整備しています。学生生活サポート学生相談室は、学生生活上の問題や心配ごと、悩みを相談できる場所です。臨床心理士、公認心理師資格を持つ専門のカウンセラーが相談に乗り、より充実した学生生活を送るためのサポートをしています。相談内容は、修学上のこと、対人関係、学生生活、進路、家庭の問題、経済的な悩み、人生観、性格や心理的問題など広い範囲にわたっています。どこに相談したらよいかわからない場合も、気軽にご利用ください。学生相談室キャンパスプラザ3階不安な気持ちに寄り添う基礎学力の向上を主な目的とし、「数学・英語・物理・化学」の4科目について学習相談に応じています。また、大学院進学に向けた勉学への相談など、多様なニーズに対して経験豊富な先生方が手厚くサポートしてくれます。授業中に質問できなかったこと、課題・レポートの書き方、授業科目の学習方法等についても気軽に相談できます。自ら考える力を養い、学ぶことの楽しさを知ることができるよう丁寧に支援しています。学習支援室9号館1階考える力の育成を重視健康増進センターでは、「診療所」「保健管理室」「睡眠相談室」が連携し健康的な学生生活が送れるようにサポートしています。怪我・病気の応急処置のほか、医師による診察を受けることも可能です。必要な場合は学外の医療機関への紹介も行っています。健康に関するさまざまな悩みには、一般健康相談、睡眠相談、心の健康相談、高血圧・循環器相談を行っていますので気軽にご相談ください。健康増進センター9号館1階健康管理をサポート学生サポートセンター(不言実行館2階・3階)には、学生サポーター、コンシェルジュ(教員)、事務スタッフが常駐し、大学生活を応援しています。学生の自主的な活動を支援する夢・チャレンジ『ちゅとラボ』、修学上の配慮申請の受付窓口となっています。その他、どんな相談にも応じますので修学上で困ったことなどがあれば相談に来てください。学生サポートセンター学ぶ意欲に応える場所教務支援課(場所:不言実行館4階)では、授業・成績全般に関する相談対応、在学や卒業等の各種証明書の発行等を行っています。具体的には、履修申告に関する支援から、休講・補講の情報提供や講義室管理等授業運営に関すること、期末試験終了後の成績発表や保証人宛ての成績通知書の送付まで、さまざまな形でサポートしています。教務支援課より良い学修環境を提供学生生活全般や課外活動に関することをはじめ、各種願・届や奨学金関係等の受付窓口になっている学生支援課(場所:不言実行館4階)。寄せられる相談は多岐に渡り、正解の無い場合が多々あります。だからこそ、真摯に学生の声に耳を傾け、時には学生の了承を得た上で指導教授と情報を共有しながら、本人にとって最善のアドバイスができるように対応しています。学生支援課充実した学生生活を応援18
元のページ
../index.html#19