信頼70号
20/36
きっかけは小学6年生の頃に見た工場見学のテレビ番組でした。当時、友人と筆記具集めにハマっていたことも理由の一つ。以来、大人になって働くなら筆記具メーカーだと心の中では決めていました。化学が好きだったこともあり、大学は応用化学科へ進学し、就活時は筆記具メーカーに片っ端からエントリー。無機化学の研究室に所属していたことを武器に、内定の競争倍率も踏まえながら受験したことで、念願の内定を獲得することができて今に至ります。 当社は、筆記具や手帳などのステイショナリーの製造・販売がメインの事業です。中でも、万年筆においては、ペンポイントからボディまで全ての部品を自社で一貫生産を行っている点が大きな強みです。また、筆記具以外では、玩具や宝飾事業、セラミックス部品の製造・販売も行っており、私は現在、湘南開発センターで、新たな成形方法の確立とともにセラミックス部品の開発に従事しています。学生当時、研究していたのはリン酸塩ガラス。大きく捉えればセラミックスで、今と同じ無機化学の分野です。とはいえ別物に変わりはないためゼロからの挑戦。また、当社は、日本ファインセラミックス協会の会員であるため、セミナーの受講や、海外へ市場調査に行くこともあり、これまでドイツやアメリカ、フランスへ行きました。仕事上、他の研究員さんや機械メーカーの方から話を聞くことができ、次はこうしたら上手く行くのではと勧められ、目指す結果に近づけたときはやりがいを感じる瞬間です。しかし、入社するまでこれほど英語を使うとも思っておらず、できることなら英語をもっと勉強しておけば良かったと思う日々でもあります。本格的な実験はまだこれから。今描いている最終目標の製品の実現を目指して、近い将来、世の中へ発信できたらいいなと思っています。佐野 遥さん 株式会社パイロットコーポレーション 平塚工場 湘南開発センター2022年3月 工学部 応用化学科卒業念願だった筆記具メーカーで新規製品の開発に力を注ぐ。[本社所在地]〒104-8304 東京都中央区京橋二丁目6番21号[創立]1918年1月27日 [従業員数]1,056名(2023年12月31日現在)日本初の純国産万年筆の製造からスタートし、時代とともにさまざまな筆記具領域に展開。筆記具のリーディングカンパニーとして、多くの革新的な製品を誕生させるとともに、現在では“書くから派生した技術”を活かしながら筆記具以外の領域での新規事業の創出も進めている。▲フリクションボールノック 何度でも書き・消しが可能です。学生時代、これがオススメ学生時代は、塾講師のアルバイトをしていました。始めたきっかけは、人へ説明することの苦手意識を克服するためでしたが、3年余り続けたおかげで少し(?)上達。当時はコロナ禍でしたが、今も時々合う仲の良い他大学の友人もできました。写真は塾講師時代に撮影した友人と。株式会社パイロットコーポレーション会社概要事業内容活躍活躍するする先輩先輩たちたち先輩に 聞いた!株式会社パイロットコーポレーションhttps://www.pilot.co.jp/19
元のページ
../index.html#20