信頼70号
21/36

「あてになる人間」として社会で生きる実践力を身につけさまざまな分野で活躍し、世の中に貢献する本学の卒業生。現在の仕事内容と学生時代についてお話を伺いました。 当社は社名に海運の名が付くものの、「総合物流企業」としてあらゆる輸送に対応しています。食糧や飼料、鉱産物など輸送品は多岐に渡り、愛知県という土地柄、工作機械も多く取り扱っています。私は現在、輸出では機械部品やプラスチック原料、スチールスクラップ等、輸入ではスポーツ用品や石膏等を担当。船のどの位置にどの順番で積むかバランスを考えた荷役のプランや書類の作成、スケジュールの確認などを行っています。先日、スクラップを海外へ輸出する業務で、中国やインドネシアの外国籍の船員の方と英語を使って打合せを行いました。英語を勉強しておいて良かったと思う一方、お互い英語が母語の話者ではないため、伝えたいことを伝えきれない難しさがあるのも正直なところ。物の輸送業務ですが、人と人とのコミュニケーションが大事な仕事でもあります。 もともと当社を知ったきっかけは、学内に卒業生を招く英語英米文化学科独自のイベントでした。そこへ当社の先輩が来てくださり、海運業について話を聞くことができ、海外を近くに感じながら英語を使って業務を行う仕事に興味を持ちました。それからは企業や業界研究を進め、物流業界についてはかなり調べ込みました。さらに、当時の指導教授から別の先輩を紹介していただき、LINEで直接、企業や業務について深く聞くことができたため、業界や業務をよく理解でき、内定獲得にもつながったと思います。現在は入社2年目で、先輩から新たな業務を引き継いでいます。業務の基本は同じでも、取り扱う物によって覚えることが異なります。今後もお客様と良好な関係を保ち信頼されるように仕事をしていくこと、また、日本と海外を結ぶ第一線で働き続けたいという思いを胸に、新しいお客様と新しい物の輸送にも挑戦していきたいと思っています。竹永 萌貴さん 伊勢湾海運株式会社 輸入事業部 営業課 第2チーム2023年3月 人文学部 英語英米文化学科卒業日本と海外を結ぶ第一線で新規開拓に挑戦していきたい。[本社所在地]〒455-0032 愛知県名古屋市港区入船一丁目7番40号[設立]1949年1月22日 [従業員数]846名(2024年4月1日現在)港湾運送事業、倉庫業、貨物利用運送事業、海上運送業、陸上運送業、通関業、航空運送代理店業、梱包業、土木・建築工事業、労働者派遣事業、一般廃棄物および産業廃棄物の運送ならびに再生処理業、鉄鋼・非鉄金属およびこれらの原材料ならびに製品・鉱産物の購入および運搬ならびに販売、各種代理業。学生時代、これがオススメ英語英米文化学科では、毎年秋に「就職体験報告会」を開催しています。同学科の先輩2~3名の社会経験、仕事内容、在学中にしておくべきことなどが聞ける貴重な機会。報告会終了後は懇親会を開催し、卒業生とさらに情報交換をし、人脈を広げる場にもなっています。伊勢湾海運株式会社会社概要事業内容先輩に 聞いた!伊勢湾海運株式会社https://www.isewan.co.jp/20

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る