大学案内2024
101/224

2年次3年次4年次日本語学入門A日本語学入門B日本語教育概論A日本語教育概論B日本語学文献講読A日本語学文献講読B日本文学入門A日本文学入門B日本文化史入門民俗学入門伝承文化入門宗教学入門日本文化文献講読A日本文化文献講読B日本文学史A日本文学史B古典文学講義A❷ 古典文学講義B近現代文学講義A 近現代文学講義B日本文学特講A 日本文学特講B基礎演習日本語学演習A 日本語学演習B日本文学演習A 日本文学演習B日本文化演習A 日本文化演習B言語学A言語学B比較文化論日本語講義A 日本語講義B日本語教育学講義A日本語教育学講義B日本語教授法A 日本語教授法B日本の文化A 日本の文化B民俗調査研究法A民俗調査研究法B伝統芸能論❸考古学A考古学B日本語の歴史 日本語研究史現代日本語論A 現代日本語論B日本語教育実践A日本語教育実践B❶民間伝承論A民間伝承論B遊戯論書道A書道B漢文学中国文学日本語教育実習 卒業研究近現代文学講読A近現代文学講読B古典文学講読A古典文学講読Bカリキュラム専門教育に備え、日本語のスキルを磨く4年間の流れ考察力を身につけ、より専門性を深める研究を進め向上するプレゼンテーション力学びの集大成として卒業論文を完成1年次授業ピックアップ❶日本語教育実践B日本語教員養成講座の必修科目の一つ。日本語を外国語として教える際、どのような教材を使用し、どのように教えるかについて具体的に学修します。教案作成、模擬授業などをとおして日本語教育を体験的に学び、4年次の日本語教育実習の準備となります。❷古典文学講義A江戸時代の『雨月物語』を教材とした授業。教材には影印本(くずし字で書かれた本)を用います。諸国噺の奇譚的な要素と、百物語などの怪奇性を併せ持つ初期読本の代表作で、物語の面白さを読解するとともに、くずし字が解読できるようになります。 ❸伝統芸能論歌舞伎、能、狂言などの古典芸能と、田植神事、風流、地芝居などの民俗芸能を教材とした授業。芸能に親しみ、その歴史的変遷、地域的特徴、現代的変容について理解を深めます。教材には、映像音響資料などを適宜利用します。※紹介しているカリキュラムは、2023年度の内容です。 ※全学共通教育科目・人文学部共通科目は除きます。研究科目基礎科目言語分野文学分野文化分野言語分野文学分野文化分野演習科目関連科目工学部 経営情報学部国際関係学部人文学部日本語日本文化学科応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部083

元のページ  ../index.html#101

このブックを見る