大学案内2025
116/224
さらに詳しく[応用生物化学科]を知りたい方は公式WebサイトへLOOKQR教員情報はこちら応用生物学部応用生物化学科Biological Chemistry化学と生物情報科学を基礎として、動物、植物、微生物の高次機能とその利用技術を学び、社会的ニーズが高いバイオ産業で活躍する人材を育成します。<企業>アイセロ/愛知県薬剤師会/アドバンテック/アピ/天野エンザイム/伊藤園/太田油脂/オリザ油化/カネ美食品/キーコーヒー/岐阜県公衆衛生検査センター/キユーピー/九鬼産業/佐藤食品工業/敷島製パン/シーシーアイ/資生堂/寿がきや食品/タカラ食品/タニタ/中部薬品(V・drug)/ツキオカフィルム製薬/東亞合成/東海分析化学研究所/中北薬品/浜乙女/バローホールディングス/坂角総本舖/東山フイルム/藤吉工業/Mizkan Holdings/山崎製パン/両口屋是清<官公庁>厚生労働省/愛知県警察本部/愛知県高等学校教員/岐阜県庁<進学>中部大学大学院/岐阜大学大学院/名古屋大学大学院/奈良先端科学技術大学院大学 ほか主な進路(2021~2023年度卒業生の実績)●高等学校教諭一種免許状(理科)●高等学校教諭一種免許状(農業)●食品衛生管理者●食品衛生監視員★毒物劇物取扱責任者〇甲種危険物取扱者◎技術士補「生物工学部門」および「環境部門」◎放射線取扱主任者◎公害防止管理者◎実験動物技術者◎医用質量分析認定士◎バイオ技術者◎食品微生物検査技士 ●は所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの。 ★は所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの(都道府県の規程による)。 〇は受験(受検)資格の取得が可能なもの。 ◎はその他、各学部・学科に関連する資格(受験資格を要しないもの)。取得が期待される資格この学科で学べるSDGsの代表的な目標は74就職者数74就職希望者数建設業2.7%金融業2.7%医療1.4%教育2.7%商業27.0%製造業47.3%各種検査・化学分析・コンサルティング業務 他 14.8%公務員1.4%学部共通科目を学んだ後、学科専門科目へと段階的に学びを深めて、バイオサイエンスや化学の中核となる科目について、基礎から応用まで知識・技能を身につけることができます。バイオサイエンスやバイオテクノロジーの知識・技能が身につく生物機能の多様な応用分野を学び、動物、植物、微生物がもつ機能を深く理解することができるようになります。現代におけるバイオサイエンスの基盤技術について広く知識を得ることができます。多様な応用分野を学び、バイオサイエンスの基盤技術についての理解力を養う1年次から実験科目を履修し、理論とともに実験スキル修得を目指します。1年次には、生物学や化学の基礎的な実験、2~3年次にはさまざまな専門分野の実験を経験することにより、思考力や判断力を養うことができます。基礎から専門まで多くの実験を経験し、スキルを培う最先端の機器類を使った少人数で行う卒業研究をとおして、問題点を見出し、解決する能力を身につけることができます。自己の責任と役割を理解し、メンバーと協調して行動できるようになります。社会における課題を認識し、協調して解決する能力を養う{ 学びのポイント }就職率100%(2024年3月卒業生実績)114
元のページ
../index.html#116