大学案内2025
132/224

さらに詳しく[生命医科学科]を知りたい方は公式WebサイトへLOOKQR教員情報はこちら生命健康科学部生命医科学科Biomedical Sciences医学と生命科学の基礎を広く学び、現代と未来の健康医療に関する諸課題の解決に貢献できる臨床検査技師や研究者として、社会の健康医療分野を支える人材を育成します。 「学部卒業後の進路」<病院・医療施設>岡崎市民病院/岐阜総合医療センター/近畿健康管理センター/国立病院機構東海北陸グループ/小牧市民病院/名古屋徳洲会総合病院/日本赤十字病院<企業>EPLink(臨床治験)/ウエルシア薬局/ファルコバイオシステムズ/八神製作所<進学>中部大学大学院/名古屋大学大学院/藤田医科大学大学院「中部大学大学院修了後の進路」<病院・企業>豊田厚生病院/名古屋大学医学部附属病院/メニコン  ほか主な進路(2021~2023年度卒業生の実績)○臨床検査技師(所定の単位を修めた学生のみ国家試験の受験が可能)○胚培養士(実務経験1年以上、および専門学会への入会など)○治験コーディネーター(CRC)(実務経験2年以上など)◎甲種危険物取扱者〇は受験(受検)資格の取得が可能なもの。 ◎はその他、各学部・学科に関連する資格(受験資格を要しないもの)。取得が期待される資格この学科で学べるSDGsの代表的な目標は43就職者数43就職希望者数医薬・研究開発支援 他 7.0%医療62.8%商業11.6%製造業9.3%その他9.3%生命医科学の分野における最新の疾病構造の理解、病態解明、予防、治療法の開発に向けた基礎知識、調査・情報収集、課題設定、ICT活用力を獲得し、これらのスキルを基に、健康予防の重要性を正しく社会に伝える能力を身につけます。現代社会の健康課題に応えるための総合的能力を修得生命医科学の知識と技術の理解を具体的な状況や課題に応用する能力を養い、プレゼンテーション力、企画・計画力、そしてクリティカル思考力を高め、学んだことを効果的に伝え、新たなアイデアや解決策を生み出す力を身につけます。クリティカル思考力と企画・プレゼン力を伸ばせる生命医科学の知識を基に、健康、疾病診断・治療、医療バイオ・創薬、医用工学の分野で社会貢献できる能力を養い、多様な人と協働しながら、主体的に学び続ける態度を身につけます。多様性と協働をとおして学び続ける力が身につくチームの目標達成や成長を目指し、個人の責任と役割を自覚しつつメンバーと協力する能力(メンバーシップ)と、メンバーの意識を高め集団としての成果を導くためにチームをリードする能力(リーダーシップ)を身につけます。信頼と実行力を兼ね備えたリーダーシップとメンバーシップを修得{ 学びのポイント }就職率100%(2024年3月卒業生実績)130

元のページ  ../index.html#132

このブックを見る