大学案内2025
148/224
さらに詳しく[臨床工学科]を知りたい方は公式WebサイトへLOOKQR教員情報はこちら生命健康科学部臨床工学科Clinical Engineering医療機器を運用する工学と医学知識による技術力を養い、医学の進歩、医療技術の高度化、病気の重度化・重複化などに対応できる医療機器のスペシャリストを目指します。愛知医科大学病院/安城更生病院/大阪大学医学部附属病院/春日井市民病院/刈谷豊田総合病院/岐阜市民病院/岐阜大学医学部附属病院/岐阜日赤病院/県立多治見病院/光寿会/江南厚生病院/小牧市民病院/順天堂医院/市立静岡病院/新生会第一病院/聖隷福祉事業団/常滑市民病院/豊田厚生病院/名古屋掖済会病院/名古屋市立大学附属病院/名古屋大学医学部附属病院/名古屋徳洲会総合病院/日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院・第二病院/日本光電工業/浜松医科大学医学部附属病院/松阪総合病院/三重大学医学部附属病院<進学>中部大学大学院 ほか主な進路(2021~2023年度卒業生の実績)○臨床工学技士(国家試験の受験が可能)〇第1種ME技術者(第2種ME実力検定試験合格者が受験可能)◎第2種ME技術者◎心電図検定2級・3級・4級〇は受験(受検)資格の取得が可能なもの。 ◎はその他、各学部・学科に関連する資格(受験資格を要しないもの)。取得が期待される資格この学科で学べるSDGsの代表的な目標は医療97.0%33就職者数33就職希望者数就職率100%(2024年3月卒業生実績)製造業3.0%臨床経験が豊富な教員から、医療現場で必要とされる知識と技術を学びます。人工透析室や手術室、集中治療室での機器操作など、実践的な教育を行います。医療現場で必要な知識・技術を学び、機器操作を実践で修得工学部との連携により、基礎工学や情報処理に精通した医療人を育成します。医学と工学の両面を理解し、日々の高度化する医療技術に対応できる能力を養います。医学と工学を理解し、高度化する医療技術に対応臨床実習で高度な実践力を身につけます。4年次に行う人工透析室、手術室、集中治療室、機器管理業務での実習をとおして、3年間学んだ知識と技術の統合を図ります。人工透析室などでの臨床実習で実践力を高める臨床工学や医学の専門知識を深めるとともに、医療分野におけるリーダーシップやコミュニケーション能力を養います。社会に発信できる多様な人材育成を目指します。臨床工学や医学を深く研究し、社会で活躍できる多様な指導者を育成{ 学びのポイント }146
元のページ
../index.html#148