大学案内2025
152/224
さらに詳しく[スポーツ保健医療学科]を知りたい方は公式WebサイトへLOOKQR教員情報はこちら生命健康科学部スポーツ保健医療学科Lifelong Sports and Health Sciences国家資格「救急救命士」やスポーツ指導者として活躍する知識・技術を学び、他学科との連携によって幅広い分野を学ぶことで、実践的な専門家を養成します。<消防>大垣消防組合/岡崎市消防本部/春日井市消防本部/可茂消防事務組合/衣浦東部広域連合消防局/岐阜市消防本部/小牧市消防本部/瀬戸市消防本部/多治見市消防本部/知多中部広域事務組合消防本部/東京消防庁/豊田市消防本部/豊橋市消防本部/名古屋市消防局/西春日井広域事務組合消防本部/浜松市消防局/尾三消防組合<警察・自衛隊>防衛省陸上自衛隊/愛知県警察本部/岐阜県警察本部/警視庁<企業等>エヌジェーシー/中部国際医療センター/名古屋徳洲会総合病院<進学>中部大学大学院/諏訪赤十字看護専門学校/米田柔整専門学校 ほか○救急救命士(所定の単位を修めた学生のみ国家試験の受験が可能)〇健康運動実践指導者〇水泳コーチⅠ〇トレーニング指導者●初級パラスポーツ指導員●レクリエーション・インストラクター●スポーツ・レクリエーション指導者〇は受験(受検)資格の取得が可能なもの。 ●は所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの。取得が期待される資格この学科で学べるSDGsの代表的な目標は医師や看護師・保健師、救急救命士などの豊富な実務経験を持つ教員、生命科学や基礎医学を研究する教員が直接指導し、医学や保健医療を基礎から学ぶことができます。医師や研究者などから医学や保健医療の基礎を学ぶ多彩な分野の健康運動を体系的に学び、関係団体・連盟の認定資格取得をサポートします。スポーツ指導の実践をとおして経験を積み、専門家としての力を身につけることができます。認定資格取得を目指し、スポーツ指導の力を養う国家資格「救急救命士」対応のカリキュラムを編成し、必要な専門知識・技術、チームとして協働する力を身につけることができます。経験豊富な専門家が模擬実習や臨床実習を担当します。国家資格「救急救命士」取得を目指し、救急医療に必要な力を養うグループディスカッションやプレゼンテーションなどをとおして、主体性、計画力、発信力など社会人に必要な力を総合的に身につけることができます。即戦力になれる人材の育成をサポートします。あてになる社会人として職場や地域社会で仕事をするための基礎力を養う{ 学びのポイント }69就職者数69就職希望者数その他1.4%建設業4.4%製造業4.4%医療2.9%サービス業8.7%金融業1.4%商業13.0%公務員63.8%主な進路(2021~2023年度卒業生の実績)就職率100%(2024年3月卒業生実績)150
元のページ
../index.html#152