大学案内2025
160/224
さらに詳しく[現代教育専攻]を知りたい方は公式WebサイトへLOOKQR教員情報はこちら現代教育学部 現代教育学科現代教育専攻Contemporary Education学際的な学びと「次世代教育」のあり方についての理論と技能を修得し、社会が求める多様な教育実践と教育支援活動を積極的に推進する人材を育成します。<小学校教員(特別支援学級を含む)>愛知県/石川県/岐阜県/滋賀県/静岡県/富山県/新潟県/福井県/三重県/相模原市/名古屋市<地方公務員>春日井市役所<企業>愛知ダイハツ/愛知トヨタ/カインズ/クラ・ゼミ/JA愛知北/慈恵学園グループ/新教育総合研究会/宝交通/名古屋銀行/名古屋手をつなぐ育成会/名古屋トヨペット/西尾信用金庫/フジパン/ホテルプラザ勝川/ヤマダデンキ/ユニー/リゾートトラスト<進学>中部大学大学院/愛知教育大学大学院/滋賀大学大学院/上越教育大学大学院 ほか主な進路(2021~2023年度卒業生の実績)●小学校教諭一種免許状●中学校教諭一種免許状(理科)●特別支援学校教諭一種免許状(知的障害・肢体不自由・病弱教育領域) ●准学校心理士 ●は所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの。取得が期待される資格この学科で学べるSDGsの代表的な目標は59就職者数59就職希望者数公務員(教員) 57.6%教育関係(専門学校、塾) 3.4%サービス業17.0%金融業3.4%商業10.1%製造業6.8%建設業1.7%「必要な情報を調査・収集し、選択・分析する力」「修得した知識・技能をもとに物事を観察し、課題を設定する力」「ICTを活用する力」を獲得し、児童生徒の成長発達や教育について研究します。「情報収集力」「課題設定力」「ICT活用力」を修得「課題解決の見通しを持ち、計画を立てる力」、国際的な視野で広く「物事を客観的に観察・思考し、結論を導く力」を身につけ、学校や家庭、地域社会が求める多様な教育と児童の発達段階に応じた支援を実践できる教員を目指します。「企画力」「クリティカル思考力」を身につける「テーマに沿って円滑に議論を進める力」「他者の考えを正確に受け止める力」を高め、国際的な動向を踏まえた「次世代を担う子どもたちへの教育」のあり方について、多様な立場を尊重し、協働します。協働できる「コミュニケーション力」「傾聴力」の高い教員にグループワークや実習、課外活動では、家庭や地域社会の要請に応じ、児童生徒の成長発達のために力を尽くす姿勢を身につけます。自己の責任や役割を自覚し、組織の一員として、協調して成果に貢献することができる教員を目指します。「協調して成果に貢献する」教員を目指して{ 学びのポイント }就職率100%(2024年3月卒業生実績)158
元のページ
../index.html#160