大学案内2025
162/224
GIGAスクール構想・プログラミング学習に対応した現代的な授業現代教育専攻では、教育実習への参加や卒業後に教職に就くことを念頭に置き、実践的な授業を行っています。2017年に改訂された学習指導要領では、論理的な思考能力育成を目指したプログラミング学習が導入されました。さらに、2019年からのGIGAスクール構想に基づき、小・中学校に一人1台のデジタル端末と高速ネットワークが整備されたことを受け、本専攻では、これらを活用した問題解決型の指導法を体験的に学ぶ授業を展開しています。この授業では、理工学部・工学部との連携を行い、時代の先を行く授業を目指しています。学び子ども一人一人に応じた対応が求められる障がい児支援を「実践」で学ぶ小学校教諭一種免許状に加え、特別支援学校教諭一種免許状を取得することができます。学生は、特別支援学校でのインターンシップや学校行事、障がい児に関わる地域でのボランティア活動などに参加し、就職後も生かせる研究やゼミ活動を行っています。実際に障がいのある子どもや保護者と接する経験をとおして、知識だけでなく一人一人に応じた接し方や指導のスキルを身につけ、学びを深めていきます。学び卒業研究で努力した経験は、教師として生きていくための財産になる中部大学には科学教育の伝統があり、本学科においても中学校理科教員の養成に力を入れています。理科教育ゼミでは、生物教育学を中心に「小学校理科授業で役立つメダカ飼育条件の検討」「科学的法則を『見える化』させた科学教材づくりの検討」といった研究テーマを設定し、3年次から取り組みます。学生たちはこのような研究の中に、理科教育を専門とする教師になるための大切な財産を築いていきます。学びきめ細かな教員採用試験対策を用意教員採用試験対策は充実しています。3年次夏休みに「教職教養試験対策講座」、3年次秋学期に「教員採用試験論作文講座」、3年次春休みに「教職教養試験対策フィードバック講座」および「教員採用試験面接・場面指導講座」などを実施しています。さらに、教員志望者一人一人に対して指導・助言する、教職経験豊富な専任教員が学部内の教職課程センター分室に詰めており、きめ細かなサポートを行っています。PICK UP TOPICS学び160
元のページ
../index.html#162