大学案内2025
164/224

さらに詳しく[中等教育国語数学専攻]を知りたい方は公式WebサイトへLOOKQR教員情報はこちら現代教育学部 現代教育学科中等教育国語数学専攻Secondary Education of Japanese Language and Mathematics「言語能力の確実な育成」「統計教育の充実」など、教育環境の変化に対応する新しい指導法を身につけ、社会が求める多様な次世代教育に応えられるアクティブな教員を養成します。<小学校教員>愛知県/相模原市<中学校教員>愛知県/岐阜県/三重県/相模原市<地方公務員>海津市役所<企業>岡崎信用金庫/さなる<進学>愛知教育大学大学院/上越教育大学大学院/名古屋大学大学院  ほか主な進路(2021~2023年度卒業生の実績)●中学校教諭一種免許状(国語)●中学校教諭一種免許状(数学)●准学校心理士●は所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの。取得が期待される資格この学科で学べるSDGsの代表的な目標は23就職者数23就職希望者数公務員(教員) 74.0%公務員(教員以外) 4.3%サービス業4.3%教育関係(専門学校、塾) 4.3%製造業4.3%金融業8.8%国語専攻では、指導者用デジタル教科書を駆使できる教員を、数学専攻では、確率統計やコンピューター関連科目を深く学ぶことで、ビッグデータ解析などに強みを発揮し、これからのAI・IoT社会に対応できる教員を目指します。現代社会のニーズに応える「ICT活用力」を修得1年後半から3年前半までの2年間にわたる教科教育法(「国語科教育法」または「数学科教育法」)の授業で、確かな教科指導力を自分のものとした上で、3年秋の中学校教育実習に臨むことができます。教科教育法の授業で「高い教科指導力」を身につける中部地方は「日本語指導が必要な児童生徒」が非常に多い地域です。国語専攻では、日本語を母語としない生徒に教えるための「日本語教授法」を学び、数学専攻の「英語で数学」では、英語を使って数学を教える方法を学びます。「国際的な視野」を持ち「多様な人間を尊重」できる教員に少人数のゼミ(科目名は「現代教育課題研究」「卒業研究」)や学科独自の課外活動の学びを生かし、学校組織の一員として生徒の成長発達のために尽力できる教員を目指します。実行力を持ち「あてになる」教員を目指して{ 学びのポイント }就職率100%(2024年3月卒業生実績)162

元のページ  ../index.html#164

このブックを見る