大学案内2025
165/224

新たな指導法で次世代教育をリード本専攻では模擬授業を繰り返し行うことで、実践的な授業力が身につきます。また、国語専攻では、日本語を一つの言語として客観視する能力を、数学専攻では、論理的思考とそれに基づいて説明する能力を得ることができます。教育現場でも論理的思考を大切にすると同時に、子どもの気持ちを理解できる教員になってほしいと願っています。松原 洋 教授数学基礎論{ Student’s Voice}{ Teacher’s Voice}早期に理論と実践を組み合わせることで教育をブラッシュアップできる授業力と論理的思考を身につけ子どもの気持ちを理解できる教員に[ 内定者の声.1 ][ 内定者の声.2 ]教育実習で経験を積んだり、ICTを駆使した短時間授業を設計したりと、早くから現場で理論と実践を組み合わせて磨いていけるのが専攻の魅力です。「数学科教育法」では、現場での教え方の工夫や気づかなかった指導のポイントを学ぶことができました。今後も教育を探究し、教員となって児童・生徒一人一人の成長を見守っていきたいと思います。原 謙心 さん現代教育学科中等教育国語数学専攻4年愛知県 春日井高等学校出身佐藤 帆乃香 さん 2024年3月卒業 愛知県 津島高等学校出身愛知県中学校教員愛知県中学校教員実習やボランティア活動で教員現場を知ることで、自分がどんな教員になりたいのかが見えてきました。数学の先生になりますが、ただ分かりやすい教え方ではなく、子どもの姿を想像して一人一人に合わせた授業づくりを大切にしていきたいです。子どもの意見に真摯に耳を傾け、子どもに寄り添う教員を目指します。世古 卓士 さん 2024年3月卒業 三重県 四日市南高等学校出身(神奈川県)相模原市中学校教員(神奈川県)相模原市中学校教員学校現場の働き方改革が進んでいることを知り、相模原市の教員を志望しました。学科では模擬授業やグループでプレゼンをする機会が充実し、コミュニケーション能力や人前で発表し伝える力も身につきました。培った協調性を発揮して同僚と楽しく働くと同時に、生徒や保護者から信頼される教員になりたいと思います。工学部 経営情報学部国際関係学部 人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部中等教育国語数学専攻理工学部163

元のページ  ../index.html#165

このブックを見る