大学案内2025
17/224
中部大学の良かったこと | キャリア支援015教職課程センター教職課程教員になるためには、教員免許状の教科に関する科目と教育実習を含む教職の専門科目(現代教育学部以外は卒業に必要な科目とは異なります)を修得し、自治体などが実施する教員採用試験に合格する必要があります。教職課程センターでは、教育実習や教員免許状申請の手続きのほかに、教員採用試験対策講座の開講や過去問題集・教職関係書籍の貸出などを行い、教員を目指す皆さんを幅広くサポートしています。新設した学習スペースも積極的に活用してください。取得可能な免許状学部学科教員免許状の種類工学部機械工学科高等学校教諭一種(工業)都市建設工学科高等学校教諭一種(工業)建築学科高等学校教諭一種(工業)応用化学科高等学校教諭一種(理科)高等学校教諭一種(工業)情報工学科高等学校教諭一種(情報)高等学校教諭一種(工業)電気電子システム工学科高等学校教諭一種(工業)経営情報学部経営総合学科高等学校教諭一種(商業)国際関係学部国際学科高等学校教諭一種(地理歴史)高等学校教諭一種(公民)人文学部日本語日本文化学科中学校教諭一種(国語)高等学校教諭一種(国語)英語英米文化学科中学校教諭一種(英語)高等学校教諭一種(英語)メディア情報社会学科高等学校教諭一種(公民)心理学科高等学校教諭一種(公民)歴史地理学科中学校教諭一種(社会)高等学校教諭一種(地理歴史)学部学科教員免許状の種類応用生物学部応用生物化学科高等学校教諭一種(理科)高等学校教諭一種(農業)環境生物科学科高等学校教諭一種(理科)高等学校教諭一種(農業)食品栄養科学科食品栄養科学専攻高等学校教諭一種(理科)高等学校教諭一種(農業)食品栄養科学科管理栄養科学専攻栄養教諭一種生命健康科学部保健看護学科養護教諭一種現代教育学部理工学部幼児教育学科幼稚園教諭一種現代教育学科現代教育専攻小学校教諭一種中学校教諭一種(理科)特別支援学校教諭一種現代教育学科数理・物理サイエンス学科数理サイエンスコース高等学校教諭一種(数学)数理・物理サイエンス学科物理サイエンスコース高等学校教諭一種(理科)中等教育国語数学専攻中学校教諭一種(国語)中学校教諭一種(数学)先輩方の指導案を参考に自分なりの教育実習を教職課程センターには、教育実習などの手続きや各自治体の過去問題の閲覧、面接練習など、さまざまなサポートをいただきました。特に役立ったのは、先輩方の学習指導案です。教育実習の際は、それらを閲覧し自分なりの授業計画を練りました。教職課程の履修で学部外に友人が増え、これまで以上に教育問題へ興味がわいたことにも自身の成長を感じます。生徒との関わりを工夫しながら、生徒にとって居心地の良い学級をつくれる教員になりたいです。上原 大河 さん工学部 応用化学科 2024年3月卒業三重県 四日市工業高等学校出身教職課程修了者の声取得資格高等学校教論一種免許状(理科・工業)
元のページ
../index.html#17