大学案内2025
177/224

理・工学分野の基礎とともに、航空宇宙機器の設計・生産・利用に関する専門的な知識を学びます。大型装置での実験や中部地域ならではの企業実習、航空宇宙産業系企業が集結したシアトル研修に挑めるのも、本学科の特徴です。宇宙航空から自動車、産業機械、情報まで幅広い分野で活躍できる、夢と情熱を持った科学技術者を育てます。池田 忠繁 教授航空宇宙構造企業人による講義やシアトル研修などで業界を知り、早くから将来設計できるのが学科の特色。課外活動に意欲的な仲間や挑戦を応援してくださる先生方の存在も成長を促してくれます。「高速風洞実験」では大規模装置を使って空気の流れや圧力を測定し、研究職の魅力を実感しました。今後も研究を続け、次世代の超音速旅客機開発に挑みたいです。西原 眞弘 さん宇宙航空理工学科4年熊本県 玉名高等学校出身{ Student’s Voice}{ Teacher’s Voice}航空業界での将来像を早くから設計でき実験などにより研究職の魅力も知れる中部地域ならではの実習や独自の海外研修が科学技術者としての成長を応援する※掲載されている内容は、工学部宇宙航空理工学科のものを含みます。次世代エンジニアとして航空宇宙産業を開拓[ 内定者の声.1 ][ 内定者の声.2 ]全日本空輸株式会社全日本空輸株式会社日本飛行機株式会社日本飛行機株式会社石川 未祈 さん 2024年3月卒業 愛知県 東海南高等学校出身加藤 達也 さん 2024年3月卒業 愛知県 一宮南高等学校出身航空整備士として空の安全を支えることが幼い頃からの夢でした。そのために航空機が安全に飛ぶ理由を多方向から学んできました。蓄えた知識を生かし、飛行機を誰よりも知るプロとして空の安全を当たり前のものにしていきたいです。いずれはエンジニアの道に進み、ANAの翼を支えることが目標です。航空宇宙産業で活躍するスペシャリストに学ぶ講義や、ものづくりのスケール感に圧倒された工場見学など、多くの学びをとおして自分の目標を再確認できたことが、憧れの実現につながりました。夢は、自分の開発した飛行機が飛ぶ大空を眺めること。その日を夢見て、今後もどんどん新たな知識を吸収していきたいです。工学部 経営情報学部国際関係学部 人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部宇宙航空学科175

元のページ  ../index.html#177

このブックを見る