大学案内2025
181/224
急速なグローバル化、IT化が進む現代においては、国際感覚と最新の情報技術を修得した上で、経営の本質を理解し、経営者的な感性を磨くことが不可欠といえます。経営情報学研究科は2専攻があり、経営情報学専攻の前期課程では、経営学と情報学を融合させつつも、どちらか一方の分野により主眼を置いた専門家を養成します。後期課程では経営戦略論・経営組織論・情報科学で優れた教育者、研究者の育成を目指します。経営学専攻は起業家、新事業の創出または既存事業の革新を導くリーダー人材の育成を目指します。経営戦略の本質を探りながら、これからの社会に必須の知的感性を磨く経営情報学研究科経営情報学専攻(博士前期課程・後期課程)経営学専攻(修士課程[MOT型MBA])人類がCOVID-19パンデミックを克服しつつあるように、21世紀はバイオの時代といえます。生物のもつ多様な機能を解明し、私たちの生活の可能性を広げていく応用生物学の分野は、急速に発展しています。その応用範囲はバイオ産業から食品や環境まで多岐にわたり、生物科学・自然科学の専門的な知識や技術を身につけたバイオ人材が幅広い分野で求められています。基盤生命科学・環境生物科学・食品栄養科学の3分野から構成される応用生物学研究科は、こうした社会の要請に応え得る、各分野の高度な専門知識・技術を修得した人材を育成します。「生命・環境・食」をテーマに最先端のバイオ研究に挑む応用生物学研究科応用生物学専攻(博士前期課程・後期課程)急速に変化する現代社会が子どもに与える影響や、子どもを取り巻く環境などについて、科学的に分析し、子どもを取り巻く諸課題の解決に貢献することができる専門家を養成します。また各種教育機関、相談機関、関連NPO団体と連携しながら地域社会で活躍する高度専門職業人を育成します。中部大学現代教育学部2学科をカバーする1専攻で、教育学・保育学、教育心理学、教科教育学の3領域を基盤として学修します。また小学校・幼稚園の「ミドルリーダー」をはじめとする管理職育成のため、幼稚園教諭・小学校教諭の各専修免許状を取得できる教職課程もあります。次代を担う子どもたちの健全な育成を目指し、教育学研究を次世代に継承する専門家を育成教育学研究科教育学専攻(修士課程)社会、文化と人間のあり方について地球的視野から統合的に研究する「国際人間学(Global Humanics)」の学問的構築を目指し、中部大学国際関係学部と人文学部の6学科をカバーする4専攻で構成されています。人文系と社会系の諸科学を基盤として、人類が抱える課題を幅広く把握する力の修得を目指し、具体的にはグローバル・ローカルそれぞれの活動領域で活躍できる知的で創造性に満ちた人材、高度知識社会の進展や教育・研究分野の発展に専門的な能力を生かせる人材の育成を図ります。「国際」と「人間」をキーワードに、グローカル社会で活躍する人材を育成国際人間学研究科国際関係学専攻(博士前期課程・後期課程)言語文化専攻(博士前期課程・後期課程)心理学専攻(博士前期課程・後期課程)歴史学・地理学専攻(博士前期課程・後期課程)超高齢社会の到来などによって、社会に要請される「科学的根拠に裏打ちされた疾病予防」に軸足を置き、保健・医療・福祉の発展に貢献できる高い専門性と、周辺領域の学問の成果を幅広く取り入れた総合的で多様な医療支援専門職・研究職の人財育成を図ります。中部大学生命健康科学部6学科をカバーする4専攻で構成され、各専攻における高度な専門知識・技術を修得しつつ、学際的で幅広い総合力も育成します。医療従事者や技術開発者など社会人学生の入学が多いという特徴もあります。科学的根拠に基づく「予防」を基礎に、新しい領域を創り出す生命健康科学研究科生命医科学専攻(博士前期課程・後期課程)看護学専攻(修士課程)リハビリテーション学専攻(修士課程)保健医療学専攻(修士課程)大学院179
元のページ
../index.html#181