大学案内2025
197/224

CHUBU UNIVERSITY GUIDEBOOK 2025195総合型選抜 特別奨学生入試特別奨学生入試 QA&Q特別奨学生入試の特徴を教えてください。A▶最大4年間の学費を全額免除特別奨学生に選ばれると、入学料および学費(授業料、施設設備費、教育充実費)が免除されます。後援会費、保険料、修学諸費等は支払いが必要です。▶合格のパターンは「特別奨学生候補者」「一般合格者」の2種類特別奨学生に選ばれなくても、一定の学力を有すると認められた方を一般合格者として選抜します。▶年内に合格をめざせる▶他大学への併願も可能特別奨学生入試は専願入試ではないので他大学の併願も可能です(入学料納入期限が2月下旬のため、他大学の前期入試の結果を確認してから入学手続を行えます)。▶学力検査に加え、調査書の内容を得点化(最大20点)Q特別奨学生入試で一般合格となりましたが、前期入試A方式の選抜奨学生を目指せますか。A特別奨学生入試の一般合格者の方でも出願可能です!出願学科の制限もありませんので、ぜひチャレンジしてください。入学検定料の割引が適用されます。【再出願割】 前期入試(p196~199)割引制度適用前▶割引制度適用後30,000円25,000円Q複数学科を併願することは可能ですか。A複数学科への併願はできません。Q志望理由書の様式はどこにありますか。またどの程度記入するものなのでしょうか。Aインターネット出願(CUhubへの登録)の際に入力できます(紙媒体などではご用意していません)。200字程度を目安に記入してください。Q合否判定に使用する科目は出願時に選ぶのですか。A出願時に選択する必要はありません。Q夢探究入試や推薦入試等、他の入試で合格している場合でも、出願は可能ですか。A既に本学へ合格している方も、同一学科に限り出願可能です。特別奨学生となった場合、入学料および学費が免除されます。毎年複数の推薦入試合格者が特別奨学生入試へ出願し、特別奨学生として合格・入学しています。※公募制推薦入試(併願)の合格者は、他学科(専攻)も出願可能です。Q4教科全てを受験する必要はありますか。A3教科のみ、あるいは4教科全ての受験どちらでも結構です。4教科を受験した場合、必須科目を含む高得点3教科3科目で判定します。3教科のみの受験の場合、必須科目を受験しないと失格になってしまいますのでご注意ください。Qどれくらいの得点で特別奨学生候補者に選ばれますか。A入試において80%以上の成績を収めた方の中から選びます。Q1月の面接を経て「特別奨学生」として合格した場合、必ず入学しなければなりませんか。A特別奨学生に入学義務は課しておりません。Q赤本を見ても過去問題がありませんでした。どのような問題が出ますか。A本学ホームページの入試情報ページで過去問題を公開しています。解答も掲載していますので、ぜひ取り組んでみてください。過去の入試結果はp208以降に掲載しています。入試全般に関するQ&Aはp206~207でご案内しています。時間割10:3011:0011:3012:0012:3010:00全 学 部休憩国 語外国語13:0013:3014:0014:3015:00休憩昼食地歴公民理 科16:0015:30数 学(全問マークセンス方式)

元のページ  ../index.html#197

このブックを見る