大学案内2025
21/224

中部大学の良かったこと | 文理医教融合の学び019各学科で必要とされる専門分野を学ぶための科目です。教員が知識や情報を教える「講義」、学生が主体となって学び合い理解を深める「演習」、学んだ知識をもとに実践的に活動する「実習」や「実験」、一つのテーマを基に野外などの場所を訪ねて調査する「フィールドワーク」など授業のスタイルも多彩で、より意欲的に専門分野の深い知識と実践的な技術を身につけることが可能です。専門性を究める学部教育科目(1~4年次:80単位以上)※学科によって単位数は異なります。専門的な深い知識と実践的な技術を身につける興味関心を深める自由科目(1~4年次:0~24単位)※学科によって単位数は異なります。専門分野の深い知識と、幅広い視野や教養を持つ「スペシャライズド・ジェネラリスト」を目指し、自由に選んで履修し修得した科目を卒業に必要な総単位数に含むことができます。これを「自由科目」といいます。「自由科目」には他学部他学科の専門科目などを含めることができ、自分の専門分野以外にも裾野を広げることができます。文理医教融合の総合大学の強みを生かし、所属学部・学科の専門科目だけでなく他学部他学科の専門科目を学ぶことで、将来像や興味関心に合わせて学ぶことかできます。興味関心に合わせた自由な学び未来に強い。深い知識に加え幅広い視野と教養を身につける『自由科目・副専攻』中部 寅太郎「ちゅとら」をこよなく愛する中部大生中部大学公式マスコット「ちゅとら」1234※「副専攻」の説明はP022をご覧ください。

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る