大学案内2025
22/224

中部大学の良かったこと | 文理医教融合の学び020学びの視野を広げる自由科目日本語教員養成講座の受講に伴い、日本語日本文化学科の科目を履修しました。他学部の学生と一緒に学ぶことで新たな仲間と出会い、所属学科とは異なる見方や考え方に刺激を受けることもできました。日本語の美しさを深く学び、日本語学に向き合えたことは、物事を俯瞰する大切さを知った所属学科の学びと同様に大きな財産となっています。ものの見方が広がり日本語の美しさを学べたことがこれからの人生の財産にもともと情報工学に興味があったことが履修のきっかけです。「情報理論」の授業では、今、自分がどれほど浅い知識でいたのかを自覚でき、向上心につながりました。情報分野の知識は専攻する経営分野の学びにもつなげることができ、思考の視野も広がりました。社会に出たら、両分野の架け橋になるような活躍をしたいと思っています。情報工学の知識を生かし、経営と情報、両分野の架け橋になりたい変化する社会への理解を深めようと、重点的に経営分野を履修。組織についても実践的な知識が得られ、人間の心理を考える機会にもなりました。問題を分割して解決するなど、人生で役立つ考え方を教わることも多かったです。生物多様性保全には経済の問題が必ず関わってきます。その際に必要な経済的な視点も得ることができました。経済から考える視点が生物多様性保全の活動にも生きてくるはずです所属学科国際学科他学科履修日本語日本文化学科所属学科環境生物科学科他学科履修経営総合学科所属学科経営総合学科他学科履修情報工学科国際関係学部 国際学科4年長野県 長野西高等学校出身髙柳 真子 さん経営情報学部 経営総合学科4年愛知県 中部大学春日丘高等学校出身正村 美裕紀 さん応用生物学部 環境生物科学科4年三重県 いなべ総合学園高等学校出身石垣 優 さん

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る