大学案内2025
23/224

中部大学の良かったこと | 文理医教融合の学び021「睡眠医学」の授業で日常生活でも使える睡眠の知識を得るなど、所属学科では知り得なかった幅広い知識を学べることが自由科目の魅力です。他学科の学生とのコミュニケーションによって、多様な考え方に気付けたことも糧となりました。将来は生命医科学の学びを生かし、医薬品の材料となるような新物質を開発することが目標です。医科学分野の知識を医薬品材料の開発につなげたい他学科の科目への好奇心から、自分の専門と関係が近い「オペレーティングシステム」「計算論とプログラミング言語論」などを履修。普段から使っていた情報工学の知識やツールについて定義から学び、所属学科の内容をより深く理解することができました。現在、視線の動きと航空機の操縦練度について研究しており、情報工学の学びを生かせればと思っています。OS、プログラミング言語など情報工学の基本を学び専門分野への理解を深められた広告業界への就職を考え、「日本語学」を学びました。授業では、日本人だからこそ知らない日本語の表現や面白さについて再発見。留学生と一緒の講義も多く、外国の方と会話する機会にもなって刺激的でした。所属学科で学んだ画像や文字による表現方法とともに日本語の表現力を生かして、人々を魅了する広告を制作していきたいです。所属学科で得た表現方法と日本語の学びを力に志望していた広告業界へ所属学科他学科履修所属学科応用化学科他学科履修生命医科学科所属学科ロボット理工学科他学科履修情報工学科所属学科コミュニケーション学科他学科履修日本語日本文化学科工学部 応用化学科4年岐阜県 大垣日本大学高等学校出身梅田 勇哉 さん工学部 ロボット理工学科※2024年3月卒業愛知県 惟信高等学校出身細野 貴嗣 さん人文学部 コミュニケーション学科※2024年3月卒業愛知県 津島東高等学校出身※コミュニケーション学科は2024年4月よりメディア情報社会学科に改組田口 瑛梨佳 さん※工学部 ロボット理工学科は2023年4月より理工学部 AIロボティクス学科に改組

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る