大学案内2025
24/224

中部大学の良かったこと | 文理医教融合の学び0222つの専門分野を駆使する副専攻副専攻の履修で、自分の強みが増えたと感じています。異分野の授業は分からないことも多く、単語を調べたり先生に質問したりと努力を重ねました。その中で「知る」こと自体が素晴らしいのだと気付き、人間としても成長できたと思います。将来は経営総合学の学びを専門分野と融合させ「保育のICT化」に応用していきたいです。[分野型副専攻]電気電子システム工学経営総合学国際学日本語日本文化学英語英米文化学メディア情報社会学作業療法学臨床工学スポーツ保健医療学幼児教育学現代教育学数理・物理サイエンス学AIロボティクス学宇宙航空学地域文化振興テーマ1総活躍社会創成テーマ2共生都市環境創成テーマ3外国語総合科学基礎理工学機械工学都市建設工学建築学応用化学情報工学[テーマ型副専攻]心理学歴史地理学応用生物化学環境生物科学食品栄養科学生命医科学看護学理学療法学※各学科によって副専攻修了認定の要件は異なります。上記表は2024年度時点のため参考にご覧ください。副専攻制度自身の学部・学科の専門分野以外に一定の科目群の中で必要単位数を修得した場合、「副専攻」として認定し、修了証書も交付されます。所属学部・学科である「主専攻」以外の分野での学びを得られるため、新たな可能性を広げることに役立ちます。副専攻には分野型とテーマ型があり、特定の科目群から所定の要件を満たして16単位修得することが必要ですが、副専攻のために修得した単位は「自由科目」に含むことができます。主専攻幼児教育学科副専攻経営総合学保育のICT化を進める際に経営や情報の学びが強みになる主専攻副専攻主専攻副専攻経営総合学+=応用生物化学科マネジメント能力に富む研究者に情報工学or英語英米文化学+=現代教育学科現代教育専攻ICT教育 or 英語教育に強い小学校教師に主専攻副専攻亀地 美咲 さん現代教育学部 幼児教育学科2024年3月卒業愛知県 一宮高等学校出身

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る