大学案内2025
30/224
中部大学の良かったこと | 文理医教融合の学び028分野の最先端に挑む神田 昌枝 准教授 (理工学部 宇宙航空学科)国立応用科学院リヨン校(仏国)専門分野:材料化学200m高温超伝導ケーブルマーケティング戦略策定の基本ステップ(3C分析)ロケットや航空機の技術開発が進む中で、材料分野もジュラルミン、複合材料と時代とともに発展してきました。近年、航空機の電気・電動化が進み、軽量で強い材料や低電力で動くセンサ・アクチュエータなどが求められています。宇宙・航空分野で使用可能な材料を中心に軽量なクライオスタット(低温用真空断熱容器)やセンサ・アクチュエータの開発を行っています。Student’s Recommendations将来、宇宙機に関する仕事がしたいと考え、衛星の熱制御に用いられる多層断熱材を使った研究に取り組む神田研究室を志願。念願叶って、多層断熱材の巻き付け強さの影響について研究をしてきました。研究室での学生ミーティングでは、ディスカッションをとおして自分の思考力や知識の不足に気づかされ、向上心も生まれました。メンバーと一緒に準備し、学会に参加できたことも良い経験となっています。清水 真 教授 (経営情報学部 経営総合学科)中京大学大学院 商学研究科 商学専攻 博士 (商学)専門分野:マーケティング論、流通論、消費者行動「改善」と「創出」というテーマに基づき、まず市場の性格や競合他社などの外部環境、自社の戦略、強み・弱み、実績などの内部環境について把握し、その会社の課題を解決する「改善」に取り組みます。そして、「新規性」「市場性」「競争優位性」「実現可能性」を考慮した企画書の作成をとおして、ビジネスモデルを「創出」し、論理的思考や調査分析力、プレゼンテーション力を身につけます。小林 東矢 さん小林 東矢 さん工学部 宇宙航空理工学科※ 2024年3月卒業愛知県 東海南高等学校出身※工学部 宇宙航空理工学科は2023年4月より理工学部 宇宙航空学科に改組工学部 宇宙航空理工学科※ 2024年3月卒業愛知県 東海南高等学校出身※工学部 宇宙航空理工学科は2023年4月より理工学部 宇宙航空学科に改組白取 麗奈 さん白取 麗奈 さん経営情報学部 経営総合学科 2024年3月卒業愛知県 中部大学春日丘高等学校出身経営情報学部 経営総合学科 2024年3月卒業愛知県 中部大学春日丘高等学校出身宇宙・航空分野で必要とされる軽量で高性能断熱容器の開発企業の持つ潜在課題を解決し、新たなビジネスモデルを創出Student’s Recommendationsゼミでの挑戦で思い出すのは、春日井市の店や高校生と一緒にスイーツ開発から販売までに携わったプロジェクトです。商品販売には顧客目線の発想力が必要で、製造工程や価格の調整、キャッチフレーズやパッケージ制作などにも苦戦しましたが、大きな達成感を味わいました。自分の意見やアイデアを持つ大切さを学ぶとともに、年齢層の異なる方と活動することでコミュニケーション力も高められたと思います。マーケティング戦略策定の基本ステップ(3C分析)ビジョン環境分析3C分析顧客と自社にとっての理想のパン屋にする!■ 3つのC(顧客・競合・自社)の軸で自社を 取り巻く環境について明らかにする●固定客の存在(地元商圏が売上の6割を占める)●口コミで広がる●購入者の7割が女性●女性はヘルシーなパンに 興味●惣菜パンは男性も買う●「美味しい」「焼きたて」はもう目新しくない●高級食パンを買う顧客が増えてきたCustomer(顧客)●既存の有名店との競争は難しい●見た目の良さを前面に出さなければ有名店と競合しない●スーパーやコンビニとでは価格で負ける●有名店以外の既存パン屋はこれといった特徴的な商品がない●既存の競合は新しい試みをしそうにないCompetitor(競合)●流行の変化に敏感な女性 のニーズに応えられる●製パン技術は有名店よりも優っている●個人店のため商品のラインナップに限界がある●チェーン店と比較して大々的に宣伝する資金が不足している●手作りのため価格を下げるにも限界があるCompany(自社)Company自社Customer顧客Competitor競合
元のページ
../index.html#30