大学案内2025
33/224

中部大学の良かったこと | 文理医教融合の学び031物事の理を追究し、新しい科学技術を創出するために、さまざまな場面において実験できる施設があります。風洞実験では、マッハ2(風速約680m/s)の気流を発生させ、衝撃波の発生を見ることができます。災害情報解析室では地震や気象などの自然災害リスクを可視化して防災・減災に役立てています。また、ロボティクスラボDでは、人とロボットが共存する空間を再現し、ロボット工学の面白さを体験することもできます。自然科学の解明に向けた実験ができる施設マッハ2風洞施設(上)/災害情報解析室(左)/ロボティクスラボD(右)ピアノ室理科実験室マッハ2風洞施設災害情報解析室ロボティクスラボD次代を担う教育者を育成する教育施設では、多様な児童生徒に対して教えることの楽しさ難しさを体で感じながら、教育者に必要なスキルや姿勢を身につけることができます。実際の教育現場を模して、体験できる施設理想の保育空間を具現化した教室など、ロールプレイ体験をとおして実践力を養います。教えることの楽しさ難しさを体で感じながら、魅力ある保育者に必要なスキルを身につけます。保育における、実践力・応用力を養える施設特別支援教育実習室多目的室これから専門の設備を触れると思うとワクワクしかないです。模擬授業ができることはもちろん、自習できる施設も整っていてうれしい!神谷 莉杏 さん神谷 莉杏 さん宇宙航空学科2年愛知県 星城高等学校宇宙航空学科2年愛知県 星城高等学校櫻間 優奈 さん櫻間 優奈 さん幼児教育学科2年三重県 三重高等学校幼児教育学科2年三重県 三重高等学校横井 冬唯 さん横井 冬唯 さん現代教育学科4年三重県 相可高等学校現代教育学科4年三重県 相可高等学校充実した施設に感動!実習に向けた模擬体験もバッチリ♪現代教育学部理工学部模擬保育室

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る