大学案内2025
4/224

002文理医教融合8学部27学科4専攻が集結する総合大学学部・学科学びのキーワード取得が期待される資格●高等学校教諭一種免許状(工業)◎3級機械設計技術者◎エネルギー管理士◎CAD利用技術者など■ものづくり ■機械設計 ■CAD/CAM/CAE■工作機械 ■エネルギーシステム●高等学校教諭一種免許状(工業)●技術士補(アドバンスドコース修了生は申請により取得可)●測量士補●測量士(1年以上)◎1級土木施工管理技士◎1級管工事施工管理技士◎1級造園施工管理技士◎1級建築施工管理技士など■土木・インフラ・社会基盤 ■まちづくり■防災・減災 ■都市環境 ■建設・維持管理・更新●高等学校教諭一種免許状(工業)●商業施設士補○一級建築士(免許登録は実務経験2年以上)○二級建築士○建築設備士(2年以上)◎インテリアプランナーなど■建築の企画・設計と施工 ■構造解析 ■環境設備 ■デザイン ■CAD■リノベーション●高等学校教諭一種免許状(理科)●高等学校教諭一種免許状(工業)●技術士補(スペシャリストコース修了生は申請により取得可)●毒物劇物取扱責任者〇作業環境測定士(1年以上)〇甲種危険物取扱者〇公害防止管理者〇環境計量士〇特定化学物質作業主任者など■材料化学・環境化学工学 ■新素材■有機化学・高分子 ■高校教員(化学)●高等学校教諭一種免許状(情報)●高等学校教諭一種免許状(工業)◎ITパスポート◎情報セキュリティマネジメント◎基本情報技術者◎応用情報技術者◎プロジェクトマネージャ◎システムアーキテクト◎ネットワークスペシャリスト◎情報処理安全確保支援士など■プログラミング ■AI(人工知能)■Web ■IoT ■システムエンジニア●高等学校教諭一種免許状(工業)●第1~3種電気主任技術者(1年~5年以上)●第1級陸上・第2級海上特殊無線技士●第2種電気工事士(筆記試験免除)●電気通信主任技術者(一部試験科目免除)○甲種消防設備士など■発送配電 ■電動力 ■電子デバイス ■制御機器 ■電子回路 ■半導体■情報通信 ■EV(電気自動車)●高等学校教諭一種免許状(商業)◎ITパスポート◎基本情報技術者◎日商簿記検定◎中小企業診断士◎宅地建物取引士◎税理士◎ファイナンシャル・プランニング技能検定◎販売士(リテールマーケティング)◎ビジネス会計検定◎ビジネス数学検定など■経営・経済・会計・情報・法律 ■金融■物流 ■起業 ■統計■データサイエンス●高等学校教諭一種免許状(公民)●高等学校教諭一種免許状(地理歴史)●学芸員●司書◎英語・中国語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・韓国語関連諸資格◎世界遺産検定*日本語教員■世界の政治・経済・文化・宗教・言語 ■留学■旅行・ホテル・航空業界英語 ■韓国・中国■エジプト ■ヨーロッパ ■ラテンアメリカ●中学校教諭一種免許状(国語)●高等学校教諭一種免許状(国語)●学芸員●司書*日本語教員■日本再発見 ■クールジャパン ■若者の文化 ■文豪■妖怪・鬼・呪術 ■都市伝説 ■くずし字 ■伝統芸能■平安文学の世界 ■国語科教員・日本語教員●中学校教諭一種免許状(英語)●高等学校教諭一種免許状(英語)●司書◎英語関連諸資格(TOEIC®、TOEFL®、英検、国連英検、観光英検など)*日本語教員■アメリカやイギリスの文化・歴史 ■英語■英文学 ■英語教育 ■英語の資格■留学 ■文化間コミュニケーション●高等学校教諭一種免許状(公民)●認定心理士●司書○公認心理師(諸要件を満たした学生のみ国家試験の受験が可能)■公認心理師 ■カウンセリング・心理検査■認知科学 ■パーソナリティ ■発達■対人関係 ■データ分析●中学校教諭一種免許状(社会)●高等学校教諭一種免許状(地理歴史)●学芸員●司書●GIS学術士■日本史・アジア史・ヨーロッパ史 ■フィールドワーク■考古学 ■地域調査 ■史跡・遺跡・文化財■地理情報システム(GIS) ●高等学校教諭一種免許状(公民)●学芸員●司書◎日本語検定1・2・3級◎ビジネス能力検定2・3級*日本語教員■メディア化 ■情報キュレーション■コンテンツ・クリエーション(実写・アニメ・CG・音響・ゲーム等)■情報デザイン ■地域貢献工学部機械工学科工学部都市建設工学科工学部建築学科工学部応用化学科工学部情報工学科工学部電気電子システム工学科経営情報学部経営総合学科国際関係学部国際学科人文学部日本語日本文化学科人文学部英語英米文化学科人文学部心理学科人文学部歴史地理学科人文学部メディア情報社会学科機械・電気電子・情報国際・文学・語学食品・栄養福祉・スポーツ歴史・地理・文化医療・保健生物・農学・環境経営・経済・会計土木・建築心理・社会・教育数理・物理・化学P062P066P070P074P078P082P086P090P094P098P102P106P110文理医教27学科4専攻が各専門教育を展開し、深い知識と実践的な技術により学生一人一人の未来を拓きます。それぞれの専門教育がクロスオーバーすることで、「スペシャライズド・ジェネラリスト※」として実社会を生き抜く力を養います。※専門性を備えた万能型人材●は所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの。( )内は実務経験年数。◎はその他、各学部・学科に関連する資格(受験資格を要しないもの)。〇は受験(受検)資格の取得が可能なもの。( )内は実務経験年数。*本学の日本語教員養成講座は文部科学省が定めたガイドラインに従い設置しています。希望者は申請手続きを行うことで、所定の単位修得後に日本語教員養成講座の修了証書が交付されます。★は所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの(都道府県の規程による)。

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る