大学案内2025
41/224
中部大学の良かったこと | 国際交流039●カンタベリー・ クライスト・ チャーチ大学アルジェリアインドネシアマレーシア●マレーシア科学大学中国タイフランスガーナ●ガーナ大学 リトアニアロシアウクライナカナダ●バンウエストカレッジメキシコ●グアナフアト大学台湾韓国アメリカウガンダ●マケレレ大学●野生生物保全 教育センターモロッコ●ムハンマド 5世大学チュニジアドイツオーストラリアイギリス●イエナ・フリードリッヒ・ シラー大学●ヨハネス・グーテン ベルク大学マインツ●エンサーブ・マトメカ●ペルピニャン大学●ラ・ロシェル大学●ビタウタス・マグナス大学●統一エネルギーシステム・ロシア 連邦送電公社・研究開発センター●モスクワエネルギー大学●V.N. カラジン ハリコフ国立大学●チュニス・エルマナール大学●オラン工科大学●ウアリ・ブーメディ エンヌ科学技術大学世界に広がるネットワーク●アジア工科大学院●モンクット王工科大学 ラートクラバン校●チュラロンコン大学●タマサート大学●シャクアラ大学●ガジャマダ大学●ニューイングランド大学●グリフィス大学●西シドニー大学※青字で表示した大学などは、本学の全学科を対象とした海外研修・派遣留学のプログラムがあります。その他の協定大学にも留学できる場合があります。 詳しくは、国際交流センターにお問い合わせください。●中国文化大学●国立台湾師範大学●長庚大学●国立台湾大学●大邱大学校●圓光大学校●外交学院●ハルビン理工大学●華東師範大学●同済大学●内モンゴル大学●安徽理工大学●華電電力科学研究院●中国科学院・電気工学研究所●同済大学浙江学院●嘉興学院●紹興文理学院●宜賓学院●首都師範大学●オハイオ大学●ウェストバージニア大学●ミシガン州立大学●ワイオミング大学●プリストンプラズマ物理研究所ネパール●カトマンズ大学●国際総合山岳 開発センターベトナム●フエ大学インド●インド工科大学 グワーハーティ校●タタ基礎研究所●アンナ大学●インド工科大学 ボンベイ校プログラム名称研修地実施部門期間実施時期オハイオ大学長期研修人文学部英語英米文化学科理工学部 宇宙航空学科応用生物学部食品栄養科学科管理栄養科学専攻人文学部人文学部人文学部人文学部現代教育学部経営情報学部経営情報学部国際GISセンター生命健康科学部保健看護学科アメリカオハイオ大学オンライン(アメリカ・シアトル)アメリカカリフォルニア大学デイビス校インドネシア マハサラスワティ大学台湾中国文化大学台湾中国文化大学タイ サイアム大学アメリカカリフォルニア州立大学ロングビーチ校アメリカJETROサンフランシスコ事務所 他ニュージーランド(オークランド)タイアジア工科大学院タイ モンクット王工科大学 他4カ月5日間16日間16日間10日間10日間10日間10日間9日間10日間10日間2週間8月~12月8月3月8月10月10月3月3月2月~3月2月~3月8月~9月8月専門の学びの内容に特化した海外研修を実施している学部・学科もあります。海外での施設見学や講義の受講、現地の人々との交流などをとおして、異文化体験や語学力の向上に加えて自身の専門知識を深めることで、グローバルに活躍できる人材としての素地を身につけることができます。一定の条件を満たした研修では、選考により10万円の奨学金が支給されます。オンライン研修でも、一部費用補助があります。世界22カ国・地域の58大学・機関と協定を締結STUDY ABROAD PROGRAM学部・学科別海外研修プログラムBig Bend Community College(BBCC)オンライン英語研修管理栄養科学専攻海外研修夏期華語文化研修講座台湾日本語教育実習インドネシア日本語教育実習タイ日本語教育実習アメリカ・ロサンゼルス看護研修海外教育研修プログラムシリコンバレー海外研修タイ・バンコク ビジネス理解海外研修アジアサマースクール in Bangkok※上記は2024年度開催予定の海外研修であり、事情により内容が変更になる場合があります。2024年4月1日現在
元のページ
../index.html#41