大学案内2025
43/224
中部大学の良かったこと | 国際交流041国際交流留学先の情報のほか、留学経験がある学生や交換留学生から、プログラムの詳細や現地の詳細な情報、体験談を聞いたり、質問したりする良い機会となっています。留学フェア〈中部大学独自の海外留学奨学金制度〉*受給には条件・成績基準があります。※上記以外にも日本学生支援機構の海外留学支援制度の奨学金(給付金・月額6~8万円)が受けられる場合があります。中部大学奨学金(給付型)オハイオ大学長期研修派遣留学大学院進学者短期研修奨学金短期研修奨学*参加奨励奨学金10万円(全員)20万円(最大20人)最大64万円(8万円×8カ月)10万円20万円 (最大20人)特別奨学金*派遣留学奨学金*短 期長 期中部大学で学ぶ海外からの留学生と日本語での会話をとおして、日本語学習をサポートする学生パートナーです。日本について学ぶ留学生との交流を通じて、日本語や文化について再認識する機会にもなっています。RAとは、キャンパス内にある留学生寮に短期留学生(海外の協定大学からの交換留学生)と一緒に住み、生活面での支援や宿舎管理の補助をする学生のことです。留学生寮には、アメリカやオーストラリアの英語圏をはじめ、アジア、ヨーロッパ、中南米など、世界各国からの留学生が滞在しています。RAになれば、中部大学のキャンパスに住みながら国際交流を行い、異文化理解を深めることができます。D.I.テーブル(Discovering Internationalism Table)は、国際・地域交流プラザで木曜日のランチタイムに開催する交流会です。留学生と会話を楽しみながら、語学力と実践的なコミュニケーション力を身につけることができます。もちろん日本語での会話もOK。その他にも、中部大学の学生同士が留学や国際交流に関する情報交換をしたり、関心事を共有できる仲間と知り合える場としても利用できます。カンバセーションパートナー国際交流センターRA(レジデント・アドバイザー)D.I.テーブル海外研修や派遣留学に関する手続きのほか、関連資料や現地のデータなども揃えています。また、留学フェア(説明会)、留学先での学習効果を高めるための留学前オリエンテーション、留学経験者や留学生との交流イベントの企画・実施も行っており、海外や留学に興味がある段階から、留学を終えて帰国した後まで、すべての学生をサポートする体制となっています。海外研修・派遣留学、語学、国際交流に関するすべてをサポート伊藤 愛理 さん国際関係学部 国際学科4年愛知県 中部大学春日丘高等学校出身これまで韓国人、アメリカ人、タイ人留学生のカンバセーションパートナーとして活動してきました。現在でも、多国籍な仲間とともに、互いの文化や歴史について話をするなど、国際交流を続けています。世界には多様な価値観が存在し、相手の考えを尊重する姿勢が大切だと学ぶことができ、自身の視野を広げるきっかけにもなりました。多国籍な仲間から学んだ個人の価値観を尊重する姿勢
元のページ
../index.html#43