大学案内2025
45/224
043建学の精神「不言実行、あてになる人間」創立者三浦幸平は1890年に愛知県で生まれ、尋常高等小学校を卒業後、独学で小学校准訓導となったが向学心やみがたく、東京物理学校(現 東京理科大学)に進学。その後、27歳で愛知県立第一中学校の教員になった。3年後には、国立名古屋高等工業学校(現 名古屋工業大学)の助教授に抜擢され、その後研究を重ねて、教授に昇進した。しかし、これからの日本は中堅技術者の養成が必要であると痛感し、1938年に48歳で名古屋第一工学校を創立した。70歳になって工業大学の設立を目指し、1962年に中部工業短期大学を、1964年に中部工業大学を設立した。設立に際し、アメリカ·マサチューセッツ工科大学を手本とし、将来計画として人文系、社会系の学部、大学院、研究所も含めて構想し、その基盤となる工学の大学院修士課程そして博士課程を開設、1975年に84歳で死去した。創立者 三浦 幸平 (1890-1975)基本理念大学沿革名古屋第一工学校設置認可。創立者は三浦幸平。中部工業短期大学を開学。中部工業大学を開学。工学部機械工学科、電気工学科、土木工学科、建築学科を設置。工学部に生産機械工学科(1987年3月廃止)、電子工学科、工業化学科、工業物理学科を設置。大学院工学研究科機械工学専攻、電気工学専攻(修士課程)を設置。大学院工学研究科に機械工学専攻、電気工学専攻(博士課程)、建築学専攻、工業化学専攻(修士課程)を設置。大学院工学研究科に土木工学専攻(修士課程)を設置。大学院工学研究科の土木工学専攻と建築学専攻(修士課程)を合わせて建設工学専攻(修士課程)とする。建設工学専攻、工業化学専攻(博士課程)を設置。大学院工学研究科に工業物理学専攻(博士課程)を設置。中部大学に名称変更。経営情報学部(経営情報学科)、国際関係学部(国際関係学科、国際文化学科)を設置。大学院国際関係学研究科国際関係学専攻(修士課程)を設置。大学院経営情報学研究科経営情報学専攻(修士課程)を設置。人文学部(日本語日本文化学科、英語英米文化学科、コミュニケーション学科)を設置。大学院経営情報学研究科に経営情報学専攻(博士課程)を設置。工学部工業化学科を応用化学科に名称変更。工学部工業物理学科を改組し情報工学科を設置。応用生物学部(応用生物化学科、環境生物科学科)を設置。大学院国際関係学研究科に国際関係学専攻(博士課程)を設置。経営情報学部に経営学科、人文学部に心理学科を設置。大学院工学研究科工業化学専攻を応用化学専攻に名称変更。法人名を「学校法人 中部大学」に変更。人文学部に歴史地理学科を設置。工学部電気工学科を電気システム工学科、電子工学科を電子情報工学科、土木工学科を都市建設工学科に名称変更。大学院工学研究科電気工学専攻を電気電子工学専攻に名称変更。大学院国際人間学研究科国際関係学専攻、言語文化専攻、心理学専攻(博士課程)を設置。大学院工学研究科に情報工学専攻(博士課程)を設置。1938196219641966197119731974197619791984199119961998199920002001200220032004200520062007200820092010201120122013201420162017201820192020202220232024応用生物学部に食品栄養科学科を設置。大学院応用生物学研究科応用生物学専攻(修士課程)を設置。生命健康科学部(生命医科学科、保健看護学科)を設置。大学院経営情報学研究科に経営学専攻(修士課程)を設置。大学院応用生物学研究科に応用生物学専攻(博士課程)を設置。現代教育学部(幼児教育学科、児童教育学科)を設置。大学院国際人間学研究科に歴史学・地理学専攻(修士課程)を設置。国際関係学部に中国語中国関係学科を設置。生命健康科学部に理学療法学科、作業療法学科、臨床工学科を設置。応用生物学部食品栄養科学科に食品栄養科学専攻と管理栄養科学専攻を設置。大学院国際人間学研究科に歴史学・地理学専攻(博士課程)を設置。経営情報学部に経営会計学科、生命健康科学部にスポーツ保健医療学科を設置。大学院生命健康科学研究科生命医科学専攻、看護学専攻(修士課程)を設置。大学院教育学研究科教育学専攻(修士課程)を設置。大学院生命健康科学研究科に生命医科学専攻(博士課程)を設置。工学部にロボット理工学科を設置。大学院工学研究科に創造エネルギー理工学専攻(修士課程)を設置。大学院生命健康科学研究科にリハビリテーション学専攻(修士課程)を設置。経営情報学部に経営総合学科を設置。国際関係学部に国際学科を設置。大学院工学研究科に創造エネルギー理工学専攻(博士課程)を設置。現代教育学部児童教育学科を現代教育学科に名称変更し、現代教育専攻と中等教育国語数学専攻を設置。工学部に電気電子システム工学科、宇宙航空理工学科を設置。大学院工学研究科にロボット理工学専攻(修士課程)を設置。大学院生命健康科学研究科に保健医療学専攻(修士課程)を設置。大学院工学研究科にロボット理工学専攻(博士課程)を設置。大学院工学研究科に宇宙航空理工学専攻(修士課程)を設置。理工学部(数理・物理サイエンス学科、AIロボティクス学科、宇宙航空学科)を設置。人文学部にメディア情報社会学科を設置。大学院工学研究科に宇宙航空理工学専攻(博士課程)を設置。 2024年4月 人文学部メディア情報社会学科始動CURATORCREATOR次世代のメディア情報社会を切り開く、キュレーター&クリエーターになろう!メディア情報コース情報社会コースメディア情報社会学科の詳細はP110へ▶中部大学は、「不言実行、あてになる人間」を信条とし、豊かな教養、自立心と公益心、国際的な視野、専門的能力と実行力を備えた、信頼される人間を育成するとともに、優れた研究成果をあげ、保有する知的・物的資源を広く提供することにより、社会の発展に貢献する。
元のページ
../index.html#45