大学案内2025
48/224
キラキラ!ワクワク!中部大学生の1日!島根県から進学したので、最初は友人も土地勘もゼロ。でも、「中部大学に通った意味を誰よりも感じられる生活を」と、勉強にサークルにボランティアに頑張ってきました。一人暮らしは家事や健康管理など大変な面もありますが、その分生きる力がつき、家族の温もりや人の優しさを知ることができます。今では講義を受け、一緒に学食を食べて、笑いながらオシャベリして帰る。そんな友人たちとの何でもない毎日が楽しいです。将来は保健師として地域医療に携わるのが夢。中部大学という出会いと成長に満ちたチャンスの宝箱で、これからも夢を叶えるための土台づくりをしていきます。松浦 幸美さん生命健康科学部 保健看護学科3年 島根県 津和野高等学校出身1・2時限3・4時限5・6時限7・8時限9・10時限夜月火水木金土日※1 保健看護学科の授業 ※2 CGP~community Garhering Project~:福祉施設で学生が正しい手洗いの方法を教える学生プロジェクト※3 家事や課題・友達と遊ぶなど生涯保健看護学※1 講義看護過程演習※1 看護過程演習※1 学内インターンor家でまったり小児看護学※1 慢性期看護学※1 急性期看護学※1 精神看護学※1 学食で課題在宅看護学※1 健康教育学※1 母性看護学※1ちゅとラボCGP※2活動や友達と遊ぶ学校保健看護学※1 アルバイト家で課題自由時間※3自由時間※3アルバイトアルバイトアルバイト自由時間※3自由時間※3自由時間※3自由時間※3入試広報スタッフや学内インターン実習ではかわいい赤ちゃんの人形を使って、沐浴や着替えも練習します。自分がママになったときも役立つかな。授業大学が支援するプロジェクト、ちゅとラボ『CGP※2』の打ち合わせ。難しい問題も笑顔でメンバーを引っ張ります。学生プロジェクト(ちゅとラボ)保健看護学科の学生におなじみの51号館学生ホール。数量限定の「ふわとろオムライス」に友達と舌鼓。ランチ(学食)ペンケースは透明感にこだわりアリ友達からもらった大切なリップスティックとにかくズッシリと厚い「看護」の教科書課題には欠かせないPC046
元のページ
../index.html#48