大学案内2025
72/224
さらに詳しく[建築学科]を知りたい方は公式WebサイトへLOOKQR教員情報はこちら工学部建築学科Architecture美しく安全で快適な建築をつくるために幅広い分野を学び、力のある一級建築士を目指します。体験型教育を通じた意欲的な学修と、最新の3Dモデリングシステムも学べます。<企業>アイシン開発/アールプランナー/朝日工業社/一条工務店/伊藤工務店/NDS/大林組/木内建設/岐建/熊谷組/クラシスホーム/三建設備工業/清水建設/新菱冷熱工業/セキスイハイム中部/積水ハウス/ダイダン/大日本土木/大和ハウス工業/高砂熱学工業/玉井設計/タマホーム/東洋建設/徳倉建設/戸田建設/トヨタT&S建設/トヨタホーム/中野積算/フジタ/ミサワホーム/ミューパートナーズ/矢作建設工業<官公庁>岡崎市役所/春日井市役所/岐阜市役所/名古屋市役所/四日市市役所<進学>中部大学大学院/名古屋工業大学大学院 ほか主な進路(2021~2023年度卒業生の実績)●高等学校教諭一種免許状(工業)●商業施設士補○一級建築士(免許登録は実務経験2年以上)○二級建築士○建築設備士(2年以上)◎インテリアプランナー など●は所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの。 〇は受験(受検)資格の取得が可能なもの。( )内は実務経験年数。 ◎はその他、各学部・学科に関連する資格(受験資格を要しないもの)。取得が期待される資格この学科で学べるSDGsの代表的な目標は建設業82.4%85就職者数85就職希望者数その他7.0%商業4.7%製造業1.2%公務員4.7%地球的視野を有し、地域・歴史・人間の多様な価値観を理解し、現代の社会的正義や良識を踏まえた上で、建築学とその横断的領域の理論、技法、問題点、原理、仕組みを学びます。社会で必要とされる良識や多様性、建築学における原理・原則の理解建築に求められている内容を理解し、空間として構想、図面化し、プレゼンテーションできる力、関連事象を数学的、論理的に理解し、秩序立てて情報を収集し、問題を解決する力を身につけます。一級建築士に必要な知識・技能と思考力・表現力の修得建築学における専門性の高い、発展的な知識・技術を理解し、国際性、多様性を視野に入れ学び続ける力、自ら考え、まとめ、コミュニケーションし、責任と協調性を持って行動する力を身につけます。専門性の高い建築学諸分野を学び、主体性と協調性を養うより良い社会実現に向け、あてになる建築技術者を目指す{ 学びのポイント }社会から信頼される建築技術者として、自然や社会環境の変化を読み取り、平和と豊かさを享受できる持続可能でより良い社会の実現に向け、問題解決や新たな技術開発を行う力を身につけます。就職率100%(2024年3月卒業生実績)070
元のページ
../index.html#72