大学案内2025
84/224

さらに詳しく[電気電子システム工学科]を知りたい方は公式Webサイトへ教員情報はこちら工学部電気電子システム工学科Electrical and Electronic Engineering電気工学と電子工学を基盤とする学問を学び、電力・設備、電機・計測制御、材料・デバイス、システム・通信などの知識・能力を修得したエンジニアを育成します。<企業>アイシン/愛知電機/イビデン/NDS/川北電気工業/関西電力/関電工/きんでん/近畿日本鉄道/JR東海/JR東日本/シーキューブ/シーテック/新生テクノス/スズキ/住友電装/中部精機/中部電力/デンソーテクノ/東邦ガスエンジニアリング/東朋テクノロジー/トーエネック/ドコモCS東海/豊田合成/萩原電機ホールディングス/富士ソフト/フジパン/HEXEL Works/マスプロ電工/三菱電機プラントエンジニアリング<官公庁>愛知県警察本部/瀬戸市役所/豊橋市役所/名古屋市役所<進学>中部大学大学院/豊田工業大学大学院/名古屋大学大学院/福井大学大学院  ほか●高等学校教諭一種免許状(工業)●第1~3種電気主任技術者(1年~5年以上)●第1級陸上・第2級海上特殊無線技士●第2種電気工事士(筆記試験免除)●電気通信主任技術者(一部試験科目免除)○甲種消防設備士 など●は所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの。( )は実務経験年数。 ○は受験(受検)資格の取得が可能なもの。( )は実務経験年数。取得が期待される資格主な進路(2021~2023年度卒業生の実績)この学科で学べるSDGsの代表的な目標はLOOKQR工学部 電気電子システム工学科は、「電気システム工学科」の卒業生を含む実績を掲載快適かつ持続可能な社会で必要不可欠とされる電気電子工学分野の技術者として必要な自然科学や工学に関する幅広い知識や技術を修得し、客観的事実を勘案しながら科学的な根拠に基づいて対応できる能力を身につけます。電気電子工学に関わる多様な知識・技能の修得人間社会や自然環境で生じる多様な電気電子工学に関連した課題を明らかにし、それらを解決するための最善策を見出す能力を身につけます。また、プレゼンテーションを通じて表現し実践することを継続できるようになります。 知識・技能を活用する思考力・判断力・表現力の修得地球規模の視野を持ち、多様な状況に関して調査・情報収集を行うことで、電気電子工学を基とする問題への取り組みや方法について理解し、思い描く将来像としての目標に向かって成長し続けることができるようになります。 主体的に多様な人間と協働し、学び続ける態度の修得あてになる人間として実行する姿勢の修得{ 学びのポイント }チームの目標達成や成長に向けて自己の責任役割を理解し、さまざまな立場のメンバーとコミュニケーションをとりながら意識を高め、集団としてチームで協働して成果を挙げることができるようになります。 125就職者数125就職希望者数建設業23.2%その他6.4%商業 3.2%製造業40.0%公務員1.6%就職率100%(2024年3月卒業生実績) 施設設備管理 他25.6%082

元のページ  ../index.html#84

このブックを見る