中部大学では、AI基礎教育として、機械学習から深層学習までの基礎を体系的に学び、プログラミング実習を通じて深く理解できる技術講座を企業向けに開講します。
ポイント
- 東海地区のものづくりに合わせた外観検査などの画像認識技術から、異常検知やマテリアルズ・インフォマティクスなどの広い分野におけるAI技術を習得できる
- プロジェクト課題では、データの収集からアノテーション、モデルの作成などの課題を通じて、AI開発の実践力を養える
- AI開発における各企業が持つ課題に対して、藤吉弘亘教授(ロボット理工学科)、 日本ディープラーニング協会理事)らの研究者がアドバイスを行う
講座概要
開講日程
2022年4月5日(火)~7月19日(火)
毎週火曜日、全15回開講。
4月5日の開講初日には、竹内芳美学長が挨拶予定です。
時間
午後4時~午後7時
(1回3時間)
場所
中部大学 リサーチセンター2階 大会議室
住所:愛知県春日井市松本町1200
カリキュラム
添付のプレスリリース資料を参照ください。
住所:愛知県春日井市松本町1200
受講企業
オーエスジー(株)、オークマ(株)、岡谷システム(株)、新東工業(株)、 タック(株)、ヤマザキマザック(株)
講師紹介
講師として、本学のAI数理データサイエンスセンター所属の教員3人(藤吉弘亘教授〔ロボット理工学科〕、山下隆義教授〔情報工学科〕、平川翼講師〔AI数理データサイエンスセンター〕)が担当します。
実習には大学院生(博士後期課程、日本ディープラーニング協会E資格取得者)がTA(ティーチングアシスタント)として加わります。
お問い合わせ
技術講座に関するお問合わせ先
中部大学 国際・地域推進部
TEL:0568-51-9872(直通)
E-mail:chiiki@office.chubu.ac.jp
報道に関するお問い合わせ先
中部大学 学園広報部
TEL:0568-51-7638(直通)
E-mail:cuinfo@office.chubu.ac.jp