新型コロナウイルス感染者の発生について(第14報)
【2020年12月3日】中部大学
本学学生2名が検査の結果、新型コロナウイルス感染症の陽性と判定されました。
陽性が判明した学生
学生Y 20代
感染経路は不明ですが、罹患者と接触があった人は特定されています。
学生Z 20代
感染経路は不明ですが、学内での濃厚接触者がいないことが確認されています。
なお、本学では感染した学生及び関係者等の人権への配慮と個人情報保護のために、氏名・行動歴等を公表いたしません。ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
本学におけるこれまでの新型コロナウイルス感染者は以下の通りです。
- 学生A~M (7月20日~11月24日発表) ※加療及び経過観察期間終了、通常の生活に復帰
- 学生N 20代 (11月26日発表) ※自宅療養中
- 学生O 20代 (11月26日発表) ※自宅療養中
- 学生P 20代 (11月30日発表) ※自宅療養中
- 学生Q 20代 (11月30日発表) ※自宅療養中
- 学生R 20代 (11月30日発表) ※自宅療養中
- 学生S 20代 (11月30日発表) ※自宅療養中
- 学生T 10代 (11月30日発表) ※自宅療養中
- 学生U 20代 (11月30日発表) ※自宅療養中
- 非常勤講師A 30代 (11月30日の発表) ※療養中
- 学生V 10代 (12月1日発表) ※自宅療養中
- 学生W 10代 (12月1日発表) ※自宅療養中
- 学生X 20代 (12月1日発表) ※自宅療養中
- 学生Y 20代 (今回の発表)
- 学生Z 20代 (今回の発表)
それぞれの案件では各保健所の指導を基に適切に対応しております。新型コロナウイルス感染症に関する最新の情報はホームページでお知らせするとともに、適切に対処してまいります。引き続き感染拡大防止策を徹底してまいりますのでご理解いただきますようお願いします。
対面での授業等に不安を感じる学生の皆さんへ
新規感染者の急増に伴い、これ以上の感染拡大を防止するために以下の期間は春日井キャンパスで行う全ての授業を遠隔授業とします。
期間:2020年11月30日(月曜日)~12月6日(日曜日)
罹患者と接触があった人は特定されていますが、入構制限解除後の実験・実習等、対面での授業に不安を感じる場合は講義担当教員に相談の上、指示を受けてください。
- 【本学ホームページ】行動指針における感染状況のレベルの見直し及び新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
- 【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症について
- 新型コロナウイルス感染者の発生(第3報)に関するQ&A
学生の皆さんへの自粛要請と注意について
本学学生からの新型コロナウイルス感染症の陽性者が増加していることにより、学生の皆さんには以下の通り、活動の自粛および感染防止の徹底について今まで以上に注意をお願いします。
毎日の体調管理(体温測定や風邪症状の有無の確認など)を徹底し、体調に異常がある場合は絶対に外出せず、居住地の保健所に相談、あるいは、医療機関を受診してください。
活動の自粛
- 繁華街等、不特定多数の人が集まる店や施設の利用を自粛してください。
- 感染者が多数発生している地域への移動、訪問を自粛してください。
- 感染リスクが高いとされる集団での飲食を伴うイベントの企画及び参加を自粛してください。
問い合わせ先
「新型コロナウイルス感染者の発生(第3報)に関するQ&A」をご覧いただいた上、ご不明な点がある方は、下記までお問い合わせください。
【授業に関すること】 教務支援課 0568-51-4593
【学生生活に関すること】 学生支援課 0568-51-4697
【その他】 総務課 0568-51-4672